褒められると調子に乗ってしまう
まだまだ修行が足りないな
人と科学で変化を促す
そしき変容のプロフェッショナル
サクゾーこと、作井大介です
メンバーとの1on1で
話の流れでエラく褒めてもらった
何の話からそうなったのか
あんまり覚えてないけども💦
普段褒められ慣れてないから
不意に褒められるとうれしくなっちゃって
喋りすぎてしまった
うーん、またやってしまった
相手8割自分2割が理想なのに
今日は結構自分の割合多かった
6:4か、5:5か
とにかく喋りすぎた~
正直嬉しかったので調子に乗った
感情を制御できてなかった証拠やね
感情の起伏とパフォーマンスを安定させる
嬉しい、悲しい、ムカつく
人だから感情は湧き上がる
それにパフォーマンスが左右されると
安定した仕事はできない
感情と仕事を切り離せばいい
そう思うんだがこれはこれで難しい
仕事内容が対人だから
切っても切り離せないんよ
それじゃどうする?
湧き上がるものは仕方がない
抑えようとすると暴れだすから
そんなもんだと受け入れる
受け入れると言っても
感情に前のめりにならないこと
これが大事
そんなもんだと受け入れて
自分は浮かれてるな、とか
今イラっとしてるな、とか
ちょっとだけ外から自分を眺めてみる
そうすると前のめりにならずに
感じてることと考えることを分けられる
理論的にはこんな感じだから
あとは実践なんよね
分かっただけじゃ何も変わらん
実践と改良の繰り返し
多分いっぱい失敗するよ
そこから改良の一手を打つ
一回二回の失敗で凹まずに
これもそんなもんだと受け入れる
あー、嬉しかったのね
普段褒められないもんね
それはそうと、今は何の時間だい?
あの時自分に声かけるとしたら
こんな感じだったやろか
いつまで経っても上手くならない1on1
長い目で見ると変わってるのか?
自信はないけどまた改善しよう
次に話すときはちゃんとするね