二十四節気【小満】と七十二候(蚕起食桑) | 大阪市内 初心者さん向けの生け花&プリザ教室 ~さくや~

大阪市内 初心者さん向けの生け花&プリザ教室 ~さくや~

天王寺・上本町で初心者さん向けの生け花(未生流)、色彩心理を使ったプリザ、また、玉造では、センセーションカラーセラピーやセラピスト養成、プリザの講座をしています。


生活の中に季節や暦、香りと色の力を取り入れましょう。



こんにちは。
大阪市内の初心者さん向け
「いけばな(未生流)&プリザ教室」
おがわです。


小満(しょうまん)





小満(しょうまん)


今年の5月20日は二十四節気では
【小満(しょうまん)】です。


初夏の半ばの地点です。
陽の氣が満ちてきたことを
表しています。



陽気が最大に満ちる
大暑までの中間地点です。


本来の意味は、麦の穂が実り、
少し満ちてきたという意味です。
「ほっとひと安心(少し満足)」
という意味から
「小満(しょうまん)」と言います。






すべてのものが成長し、
天地に満ち始める時節です。




春の新緑の頃の浅い緑から
深い緑に変わっていきます。



車窓から山が見えるときは、
観察してみて下さい。
公園や街路樹の葉の色を
ご覧ください。



花材の枝ものの葉の色を
観察してください。



葉の色の変化を
見つけられたでしょうか?



開運アクション


自分自身の力を引き出し
運気を高めて
目標に向かって積極的に
行動しましょう!




この時期は、植物や生き物たちが
順調に成長する時期です。
とても過ごしやすいと
いうことです。
体調を崩すことも少なくなります。



植物が成長するのと同じで
私たちも成長できるタイミングです。
自然の力が最も強くなる時期なのです。





今まで後回しにしてきた事に
チャレンジしてみませんか?


興味のあったことをやってみる
というのも良いことですね。


この時期に始めたことは、
どんどん成長できる
ので
新しい目標をまだ立てていなければ
この機会に立ることをオススメします。



自分の目標に向かって
アクティブに行動することに
よって運気を引き寄せることが
できます。



しかし、頑張り過ぎないことが
ポイントです。
無理は禁物です。



疲れた時は、グリーンの綺麗な
生命力にあふれた植物を眺めながら
ゆっくりしましょう。





お風呂に入って
リラックスするのも
オススメです。




身体や心がスッキリして
運気が上がりやすくなります。



お気に入りのお花を部屋に飾ると
植物からエネルギーを
もらうことができます。


お花を見ながらお茶するのも
リラックスできますね。
贅沢な時間を過ごせる
感じがします。






お好きなお花を部屋に
ぜひ飾ってくださいね。




蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)






そして七十二候では、
【蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ】



蚕が桑の葉を食べ始める頃。


日本は古くから蚕を飼って
その繭(まゆ)から
絹織物を作っていました。
蚕は、桑の葉を食べるので
昔は桑畑が日本の
いたるところにあったそうです。




季節が移ろうとしています。
暑い時があれば 
肌寒い時もあります。
1日のなかでも温度差が
激しいときもあります。



これから本格的に始まる夏の準備を
していきましょう。
体調管理に気をつけましょう。



最後までご覧になっていただき
ありがとうございました。
今日も素敵な1日を
お過ごしください。

教室のご案内(講習料など)

(未生流のお稽古日)
近鉄文化サロン上本町(月1もしくは月2回)
第1・3火曜日 13:30~16:30
電話06-6775-3545(代)

近鉄文化サロン阿倍野(月4回)
(~花と色と香りに親しんで~)
金曜日(16:00~20:00)
土曜日(13:00~20:00)
06-6625-1771(代)

玉造教室
水曜日・木曜日(月1~3回予約制)
(いけばな6回完結コースあり)
プリザとカラーセラピーは
プライベートレッスン(2名まで)で予約制です。
お問い合わせフォーム



◆花と香りとカラーセラピー教室~Sakuya~◆お問い合わせフォームから
送れない場合は下記のメールアドレスにお気軽に
お問い合わせ下さい。
お稽古のご相談もお気軽に。
sakuyahana.osaka☆gmail.com
☆を半角英数の@に変えてお送り下さい。