とんちの日 | 大阪市内 初心者さん向けの生け花&プリザ教室 ~さくや~

大阪市内 初心者さん向けの生け花&プリザ教室 ~さくや~

天王寺・上本町で初心者さん向けの生け花(未生流)、色彩心理を使ったプリザ、また、玉造では、センセーションカラーセラピーやセラピスト養成、プリザの講座をしています。


生活の中に季節や暦、香りと色の力を取り入れましょう。



こんにちは。
大阪市内「いけばな(未生流)&プリザ教室」おがわです。


とんちの日





1月9日は「とんちの日」です。



皆さまは、ご存知でしたか?
私は知りませんでした。
暦の本で知りましたので
シェアさせていただきます。



1(いっ)月9(きゅう)日の
語呂合わせで、
とんちで有名な「一休さん」に
ちなんでいるそうです。





一休さんは、室町時代の禅僧です。



一休さんは、アニメにも
なっていますので
ご覧になった方も多いと
思います。



江戸時代になると
『一休咄(いっきゅうばなし)』が
刊行されなした。



「屏風の絵の虎を縛れるか」と
問われた一休さんは
「追い出したら縛ってみるから、
まず追い出してみよ」と
返した・・・・と
いうお話しが有名ですね。



とんちとは
「その場に応じて即座に出る
知恵のこと」と辞書では
書かれています。



とんちで解くには
柔軟な考え方をしなければ
解けません。





困難な状況や予期せぬ問題に
直面した時に
素早く適切な解決策を見つけたい
ものです。



とんちの日の今日は
何かクイズや脳トレのような
ものにチャレンジするのも
良いかもしれませんね。





最後までご覧になっていただき
ありがとうございました。
今日も素敵な1日を
お過ごしください。

教室のご案内(講習料など)


(未生流のお稽古日)
近鉄文化サロン上本町(月1もしくは月2回)
第1・3火曜日 13:30~16:30
電話06-6775-3545(代)

近鉄文化サロン阿倍野(月4回)
(~花と色と香りに親しんで~)
金曜日(16:00~20:00)
土曜日(13:00~20:00)
06-6625-1771(代)

玉造教室
水曜日・木曜日(月1~3回予約制)
(いけばな6回完結コースあり)
プリザとカラーセラピーは
プライベートレッスン(2名まで)で予約制です。
お問い合わせフォーム



◆花と香りとカラーセラピー教室~Sakuya~◆お問い合わせフォームから
送れない場合は下記のメールアドレスにお気軽に
お問い合わせ下さい。
お稽古のご相談もお気軽に。
sakuyahana.osaka☆gmail.com
☆を半角英数の@に変えてお送り下さい。