卓球をしてきました。

3時間あるので1時間くらいストレッチと基礎練をして


その後は毎回試合をします。


私、トーナメント戦で毎回 2回戦敗退です (^_^;)


 言い訳をさせて頂ければ粒高率が高いのとフォアが粒高、バックが裏で惑わされる。。。


(粒だかだけならそんなに苦手ではない)


井戸には裏しかいないので慣れるのに時間がかかっています (^_^;)


でも その分、とてもお勉強になりますね。


そのうち・・・勝ってやる~~グラサン







愚痴です (´-﹏-`;)


考え方とか価値観はそれぞれ違って


何にお金をかけるかもそれぞれだとは思うのですが。。。


卓球のラケットのラバーは趣味でやっている分には2ヶ月〜6ヶ月くらいでかえるのが良いのかな〜と思っています。


お値段は色々でお安いのは2000円台からあります。


井戸のチームにはもう7〜8年同じラバーを使っている方が数人いて


表面がつるつるなのはまだ良いのですが表面がクレーターのようにボコボコになっているラケットもあって。。。(=_=;)


別の方から『そいはもうラケットじゃなか』と言われて憤慨していました (^_^;)


ラバーを変えない理由として


『私は下手だからよいのよー』と仰るけれど そのラバーで相手してもらうのが嫌になりまして。。。


食事会も飲み会もカラオケも旅行も積極的に行かれる人達なのでラバーくらいは買えるでしょうに


高価でなくて良いからある程度は用具も揃えるのがマナーじゃないかなと最近思います。


↑愚痴の部分は後日削除します m(_ _)m