やっと『国宝下巻』を読むことができました。

これほど読後に感情を引きずるのは初めてかもしれません。
最初の舞台が長崎市で、独身のころに住んでいたこともあって地理がわかるのではいりやすく

読み進めるうちに喜久雄さんが実在の人物のような気がして実話のように思いながらよんでいました。

上下巻あるので長いというだけでなく中身が濃い本でしたね。。。

そしてラスト…勘弁してよ吉田さん(作者さん)てくらい切ないラストでした。

映画とは違うラストだそうです。

キャストがわかっているので当てはめながら読めたのは良かったかな。。。

本で読んだだけでもう映画を見たような気になっているのですが

おそらく半年くらいでテレビやアマプラで見れるようになると思うので

その日を楽しみに待つことにします (*^▽^*)





まだ真夏日の続く長崎です笑い泣き

いつまで暑いねーんと思いながら天気予報をみたら

暑いだけじゃなくて台風さんがこちらにむかっているような?

画像はtenki.jp様からお借りしました

今年はもう来ないのかなと安心していた矢先…油断は出来ないですね 😓



ゴーヤ


こぼれ種から出てきたゴーヤは順調に大きくなっています。
猛暑でなくなったお陰で葉がクッタリすることもなく綺麗に育っています 😀



朝顔



例年11月下旬まで花が咲くので植えてみた朝顔。
こちらも順調です。


こちらはこぼれ種から芽がでた朝顔。

こちらもすこやかです😊
猛暑の間はお水を朝晩あげても葉がクッタリして枯れてきたりしてそれがストレスでしたが

今は雨もちょこちょこ降るし、降らなくても朝1回の水やりでよいので楽チンです 😊✌️



卓球🏓


卓球🏓に復帰してもうすぐ1か月ですが

なんと!

自費で小さめのサブコートに冷房を入れてくださるチームがいらっしゃるようで

けっこうなお値段なので私達にも払わせていただきたいと申し出たのですよ。

ところがチームで入れてるのではなく個人(1人で)でいれてくれているらしく

チームの方々からもお金はうけとらないらしく。。。

私達もしっかり断られました (^o^;)

いいのかな〜と思いながらそのチームの方からの情報をまっている状態です 😅



先週プランターに蒔いていた大根の芽がでてきました 😄✌️
防虫ネットをはりました。


先週堆肥と有機石灰をいれていた所にマルチをはって大根の種を蒔きました。

畑の奥の方にあったマリーゴールドを手前に移植して
空いた所に堆肥をいれました。

種まきは1週間後です 😀



勝手に芽がでたゴーヤをみたら…2本に増えていました 😆


今日はあさから涼しくて、途中小雨も降ってきて、それが心地よかったです ニコニコ

お陰で作業は進んだかのように見えましたが・・・雑草までは手が回らず。。。

相変わらずひどい状態ですがぼちぼちやっていきます ウインク