息子たちとテレビゲーム以外のゲームで遊びたいなと思い、
「原子モデル カードゲーム」をポチッと購入。
簡単にいうと、
山札からカードを持ってきて、
「酸素」「窒素」「ナトリウム」「炭素」などを組み合わせ、
化学式を作っていくというもの。
例えば「水素2枚と酸素1枚」で「水」みたいな。
作ったものに応じた得点で順位を競います。
小さい点数をコツコツ稼ぐか
我慢して大きい点数を稼ぐか。
シンプルですけど、結構面白い。
アマゾンで700円弱でした。
息子たちとテレビゲーム以外のゲームで遊びたいなと思い、
「原子モデル カードゲーム」をポチッと購入。
簡単にいうと、
山札からカードを持ってきて、
「酸素」「窒素」「ナトリウム」「炭素」などを組み合わせ、
化学式を作っていくというもの。
例えば「水素2枚と酸素1枚」で「水」みたいな。
作ったものに応じた得点で順位を競います。
小さい点数をコツコツ稼ぐか
我慢して大きい点数を稼ぐか。
シンプルですけど、結構面白い。
アマゾンで700円弱でした。