さくさく作文教室®︎【表現力アップ講座】ではこんなことをやります! | 原稿用紙2枚なんて楽勝♪【さくさく作文教室®︎】&【書くのが楽しくなる日記帳|+360°|】

原稿用紙2枚なんて楽勝♪【さくさく作文教室®︎】&【書くのが楽しくなる日記帳|+360°|】

放送作家で、小学生向けの【さくさく作文教室®︎】を主宰しております。これまでに3100人以上の小学生に作文のコツをお伝えしております。現在、主にオンラインで開催中です。

 

ワタクシが主宰している【さくさく作文教室】では、

5月から新講座【表現力アップ講座】を開催いたします。

 

この講座の狙いは

「お子さんが使う言葉を増やしてあげたい」というものです。

 ※講座の趣旨についてはコチラ↓をご覧ください。

 

 

今回はくわしい講座内容を

ご案内します!

 

5月8日(土)&14日(金)のテーマ

【『楽しい』だけじゃないぞ!】
 

「公園で遊んで楽しかったです」「ゲームが楽しかったです」
小学生の作文や日記によく出てくる、この「楽しかった」。
楽しさは伝わってくるのですが、

連発すると文章のリズムが崩れる気がします。
ということで、8日の講座では「楽しい」の類語を使った

文章作りを行います。


まずは「ことばビンゴ」で、楽しさを表現する類語を学びます。
例えば「ウキウキ」「時間を忘れる」「気持ちがたかぶる」など。
 

次に「楽しい」を使わず、先ほどの類語で文章を考えます。
例えば「時間を忘れるほどゲームをしていました」
使える言葉が増えると、文章の表現も変わってくると思います。
 

ゲーム感覚で「類語」を学びましょう!




5月22日&28日(金)のテーマ

【ふしぎな言葉を作ろう!】
 

書いた作文、読書感想文などは必ず読む相手がいます。
22日の講座では「読む相手がいる」というのを

意識してもらおうと思います。


参加者には15〜20の単語を組み合わせて、

これまでにない「世界に1つだけの言葉」を作ってもらいます。

次に、作った言葉を相手にどのように説明するかを

考えてもらいます。


例えば、「忍者」と「信号」という単語を組み合わせて

「忍者信号」という言葉を作ります。
次に「忍者信号は普段は隠れていて車が多いときにだけ

出てくる信号。交通事故を減らすために開発された」など、

相手への説明文を考えます。


どんな言葉を作ろうかな、どのように説明しようかな?
発想力も広げてもらえたら嬉しいです!



さくさく作文教室®︎【表現力アップ講座】

■隔週土曜日(第1、第3)の午前9:30〜10:30

■隔週金曜日(第2、第4)の午後6:00〜7:00に開催します。
 ※5月はGWのためイレギュラーで8日、14日、22日、28日に開催です。
 

お申し込みはこちらからお願いします!

↓ ↓ ↓

 

 


このほか【さくさく作文教室®︎】では以下の講座を開催しております。
■プロフィールクイズを作ろう(初心者向け)
■物語を作ろう
■ベーシック編(プロフィールクイズ&物語を作ろう)
■日記を書こう
■将来の夢を書こう
■個人レッスン