【静岡】

 

    令和5年より

         伊豆市出身の

切り絵作家  水口ちはるさんの御朱印

        と

  御本尊・大日如来をデザインした

 ステキな【御朱印】がいただけますラブラブ

 

【修禅寺 御朱印】

 

【修禅寺 御朱印】

 

【修禅寺 御朱印】

 

【修禅寺 御朱印】

 

 

 

【金剛力士像】

     山門の金剛力士像は

  全国でもまれな藤原時代の一木彫り

 

【金剛力士像】

 

 

【桂谷霊泉 大師の湯】

  源泉かけ流しの温泉で飲用も可

 

 

 

 

  書家で政治家

副島種臣氏が888年、寄進

 

【宗  派】  曹洞宗

【山  号】  福地山

【正式名称】 福地山修禅萬安禅寺

  略して福地山修禅寺と呼ばれています。

 

        807年

真言宗の開祖・弘法大師空海により開創。 

 

  建長年間(1249~1255)に臨済宗となり

       1409年の戦乱で

伽藍を焼失しましたが、その後、伊豆国を治めた

          北条早雲により再建され

         現在の曹洞宗となりました。

現在の本堂は1883年に再建したもの
 

【鐘楼堂】

宝物殿「瑞宝蔵」

     空海が温泉を湧き出させたという

              金銅の独鈷杵

                      や

       北条政子が

我が子頼家の冥福を祈り寄進した

     宋版放光般若経

 

       岡本椅堂が

戯曲「修禅寺物語」を書くヒントとなった

      2代将軍頼家の

最期をうつしたといわれる木彫りの古面

    などが展示されています。

 

  温泉場の中心にあります音譜

 

 

 

【住所】静岡県伊豆市修善寺964

         0558-72-0053
御朱印対応時間

     8時30分~16時

    (4~9月は16時30分)

  関連記事

真珠院

北條寺

慈眼院

康泰寺

萬松院

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村