【徳島】

徳島県三好市池田町州津の

箸蔵

 

薬師十二神将

【箸蔵寺 月替わり御朱印】

 

  令和3年5月より

    月替わり

薬師十二神将 特別御朱印が

   いただけます音譜

 

    御朱印には

 

   箸蔵寺所蔵の

 薬師十二神将のお姿と

 

   箸蔵寺本殿の

干支の彫刻からデザインした

 

 干支と季節のお花が

   描かれています。

 

  薬師十二神将は

  除病安楽を含む

薬師如来の十二の大願を

  護持する守護神。

 

    9月は

伐折羅大将・戌・金木犀。

 

郵送対応もして下さいます。

 

 ご縁のある月の御朱印を

   申し込んだり


年間申し込みの方には

   毎月12日頃に

 

 その月の分の御朱印を

送ってくださるそうですウインク

 

      申し込みは

クローバー箸蔵寺Web守り所 

    まで

 
【箸蔵寺 御朱印】

 
【箸蔵寺 御朱印】
 
  
 箸蔵寺まではロープウェイで!!
 
 15分おきに運行しています。
 

 
【仁王門】
 
 
 

    箸蔵寺は

本殿・護摩殿・方丈(本坊)

   薬師堂・鐘楼・天神社の

 6棟が国の重要文化財に

    指定される

四国別格二十霊場のひとつ。

 

【中門】
 
 
【方丈】
 

 【護摩堂】

本殿を見本に建立されました。
 
 
【鐘楼】
 
 

【般若心経昇経段】

 
本坊から本殿までの石段は

 般若心経の文字数と同じ

    278段

 

 

  般若心経の文字が

一文字ずつ彫られた石板が

    一段ごとに

 貼り付けられています

 

   

【本殿】

御本尊「金毘羅大権現」が

  お祀りされています。

 

     

    御本尊は

  開山以来の秘仏で

 

歴代のご住職さまもそのお姿を

  見たことがないそうです。

 

    828年

 弘法大師が開創された

  真言宗御室派の古刹。

 

  この地を訪ねられた

    お大師様は

 

箸蔵の不思議な瑞気に導かれ

 金毘羅大権現にめぐり合い

 

 「済世利民」のご神託を

授けられたと伝わっています。

 

  「箸を挙(あ)ぐる者

 我誓ってこれを救はん」

 

という言葉の箸を挙ぐる者とは

    国民の全て。

     

 全ての人々を救済する

    という誓いが

 

 全ての人々が使っていた

   にたとえられ

 

これが箸蔵寺の名前の由来

  になっているそうです。

 
            また地元には

  讃岐こんぴらさんの

お祭りの時に使われた箸を

 

 箸蔵山に住む天狗さまが

  こちらに運び納めた

    という

  天狗の箸運び伝説

   のこっていて

 

こんぴら奥の院 箸蔵山

    として

  親しまれています。

 

【薬師堂】

 

 
 
 
 
 

 

 

 

 

 


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村


Instagram