【京都】

京都市伏見区深草坊町の
 嘉祥寺

【嘉祥寺 御朱印】

【嘉祥寺 御朱印】

【嘉祥寺 御朱印】

【嘉祥寺 御朱印】

【嘉祥寺 御朱印】

 お詣りに行かせていただき
  1月~3月までの
月替わり御朱印をいただきました。

    御朱印の
郵送対応もしていただけます。

  詳細などは
  参照して下さい
 
 
 【嘉祥寺 御朱印帳】
(大判サイズ)
 
令和3年7月中旬よりお受けできますラブラブ
 
 【嘉祥寺 御朱印】
 
 【嘉祥寺 御朱印】
 
【嘉祥寺 御朱印】
 
 【嘉祥寺 御朱印】
 
以前お受けした御朱印
       
      令和2年より
    ステキな【御朱印】が
いただけるようになりました音譜
 
【嘉祥寺 御朱印】
節分
 
【嘉祥寺 御朱印】
2月限定御朱印 
  梅とうぐいす
  
 
【本堂】

【宗 派】天台宗

【御本尊】聖天像(絶対秘仏)

  (大聖歓喜天)

 

  十一面観音

  不動明王像 が

 安置されています。 

 

【通称名称】深草聖天 
 
  嘉祥4年(851年)
文徳天皇が仁明天皇の
  菩提を弔うため
 
  その陵の傍らに
清涼殿の建物を移して寺とし
  年号をとって
 嘉祥寺とされました。

開山は空海の弟子真雅。
 
  元慶2年(878)
定額寺となり官寺の扱いを得て
 寺域も広大でしたが
 
平安時代の後期には衰微し
  仁和寺別院となり
 
   室町時代
応仁・文明の乱により
   焼亡。
 
   江戸時代
 深草十二帝陵の管理に
  当たっていた
安楽行院を空心律師が再興し
 
   その際
同院境内に聖天尊を祀り
  嘉祥寺も再興。
 
 その後、勅許を得て
本堂が上棟されましたが
 
  再興された嘉祥寺は
位置も旧寺域と離れているため
   その名を
継ぐだけとなっています。
 
 
 
 
 
   
      御朱印を待っている間
 
       懐中電灯で照らしながら
 
   溜め息が出るような美しい
          十一面観音さま
                  や
      難陀龍王・雨宝童子を
                遠目で
      拝観させていただき
 
            厨子の扉に
 刻まれている巾着のモチーフ
              などの
   説明をして下さいました。
 
原派   原在中のお弟子さん
            原在勤 作
 
    虎と龍の杉戸絵も
     素晴らしいです音譜
 
※撮影許可をいただいています
 
 
 
 
隣接する
【深草十二帝陵】
別名 深草北陵
 
【関連記事】 
  全国に5カ所ある
陵墓監区事務所でいただける
  【御陵印】
 
神武天皇陵に隣接する
 

笠置寺

長尾天満宮

 

全国の神社やお寺には

  かっこいいデザイン

 かわいいデザインなど

     人気の

 御朱印帳がいっぱいラブラブ

 

    神社仏閣

御朱印巡りの中で出会った

    ステキなステキな

 オリジナル御朱印帳を

 都道府県別にまとめています音譜

 

全国オリジナル御朱印帳

 

 
 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村


Instagram