【福島】

福島県石川郡石川町の
石都々古和気神社
(いわつつこわけじんじゃ)
 
 
  月替りでステキな御朱印が
         いただけますニコニコ
 
【石都々古和気神社 御朱印】
8月限定御朱印
   
 境内に生息している
神様トンボ(はぐろとんぼ)
        の御朱印
 
【石都々古和気神社 御朱印】
8月限定御朱印
  御魂祭り
 
  ~プチ情報~         

 中秋の名月(9月限定)

 重陽の節句(9月限定)

 
【石都々古和気神社 御朱印】
6・7・8月限定
 
※9月10月11月限定御朱印は
   紅葉との事
 
【石都々古和気神社 御朱印】
 
【石都々古和気神社 御朱印】
 
【石都々古和気神社 御朱印】
 
以前いただいた
【石都々古和気神社 御朱印帳】
(小さいサイズ)
  
 
【注意事項】
 
 
【拝殿】
 
 
【本殿】
【御祭神】
  味秬高彦根命 
  大国主命 
  誉田別命
   
「延喜式神名帳」記載の
       白河郡七座の
  ひとつに数えられる
  陸奥国一之宮
 
飛鳥時代、藤原氏の祖
   藤原鎌足が
 
味鋤高彦根命を筒子山に
  お祀りしたのが
  はじまりとされ
 
 1051年、源有光が
源義家の安倍一族追討の軍に
  加わり功績を挙げ
代官として石川の地を賜わり
 
    1062年
   八幡山山頂に
三芦城(石川城)を築城。
 
     25代528年間にわたり
 石川氏の居城でしたが
 
豊臣秀吉により取り上げられ
 
1066年、源氏の氏神である
 石清水八幡宮を勧請し
 石都々古和気神社に
    合祀し
 
         その時
石川有光の末子有祐が
         外祖父神祇職
吉田(卜部)兼親朝臣の
  養子となり
 
         吉田左衛門尉
(初代神官吉田家当主)
   と名を改め
 
 石都々古和気神社の
  神官となったそうです。
 
 
  
【五重塔】
     1938年
小林和平の作品
 
【願い石】
 
 
    古代より山そのもの
参道両側に点在する磐境が
 
   信仰の対象
 として崇敬されてきた
    八幡山
     にある古社で
 
   境内は
三芦城(石川城)の跡地
    として
史跡に指定されています。   
 
【剣石】
 
【石門】(鳥居)
 
【屏風岩】
 
【勾玉石】
 
 
 
参道は綺麗に整備されていますが
    社殿まで
約280段ほどの石段があります。
 
  サンダルやヒールは
 避けた方がいいかもあせるあせる
    
 
 
【狛犬】
小林和平1930年の作品
  
 
鳥居横にある大駐車場の他
 社殿付近に数台分
  駐車スペースがありました。
 


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村