【東京】

東京都新宿区市谷八幡町
 太田道灌公御勧請 
市谷亀岡八幡宮
ステキな新作【御朱印帳】ラブラブ
 
平成31年1月よりいただけます音譜
 
【市谷亀岡八幡宮 御朱印帳】
(小さいサイズ)
 
   歌川広重が
『名所江戸百景』で描いた
   浮世絵が
 デザインされていますラブラブ
 
【市谷亀岡八幡宮 御朱印】
 
【市谷亀岡八幡宮 御朱印】
 
【鳥居】
新宿区内で現存する
 唯一の青銅の鳥居
 
 
【御祭神】
  誉田別命
  気長足姫尊
  與登比売神
 
    1479年
太田道灌が江戸城築城の際
 
  西方の守護神として
鎌倉の鶴岡八幡宮の御分霊を
 お祀りしたのがはじまり。
 
  「鶴岡」に対して
 亀岡八幡宮と称され
 
   かつては
市谷御門の中にありましたが
 戦火にさらされ荒廃。
 
  江戸時代に入り
江戸城の外堀が出来たのを機に
  現在地に遷座。
 
 徳川家光や桂昌院などの
  信仰を得て再興され
 
  江戸時代には
市谷八幡宮と称されました。
 
            境内には
茶屋や芝居小屋などが並び
  人々が行き交い
 
例祭は大いに賑わったそうです。
 
 神仏分離令により
 
           別当寺であった
       東円寺が廃寺となり
 
  芝居小屋などは撤退。
       
   樹木が植えられ
 賑わいはなくなっていき
 
1945年、第二次世界大戦による
    戦火により
 御神木なども含め焼失。
 
         1962年
現在の社殿が再建され
 現在に至っています。
  
              最近では
「狐どん兵衛」のCMロケで
    冒頭に少し
神社の夜景が映ったそうです音譜
 
摂社
【茶ノ木稲荷神社】  
  1200年ほど前に
弘法大師が建立したと伝わり
 

  市谷亀岡八幡宮が

遷座された江戸初期までは

 

  茶ノ木稲荷神社が

この地の本社だったそうです。

 

 

   眼病平癒に
霊験のある神さまとして
 親しまれています音譜
 
 
   
【金刀比羅宮】
【御祭神】
  大物主神
  崇徳天皇
  大黒天
 
讃岐の金刀比羅宮の御分霊を
 お祠した神社
 
【出世稲荷神社】
 
【御祭神】
  宇迦之御魂大神
 
市谷のこの小高い丘は
   元々は
茶ノ木稲荷神社を主神として
 
 多くのお稲荷様が
     お祀りされ
   稲荷山
と称されていたそうです。
 
元々この地の稲荷神社に
 崇敬心厚いお侍がいて
 
   霊夢により
 毎日参拝したところ
 
 トントン拍子に出世し
    大名となり 
 
   その後も
出世の大明神をお祀りし
 
参拝を欠かさなかったので
  「出世稲荷」
と称されるようになったそうです。
 
 
【花のモニュメント】
 
 

 

クローバー東京まとめ編


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村


Instagram