【東京】

東京都北区田端にある

東覚寺

ステキな新作【御朱印帳】ハート②

 
【東覚寺 御朱印帳】
(大判サイズ)
 
      日本に一体しかない
動物・魚・虫など守護する
  観音様の光背の中の
   十二支を
 表紙にデザイン。
 
  裏表紙には
 
江戸時代から庶民の味方
  赤紙仁王さまが
デザインされた御朱印帳ハート②
 
【東覚寺 御朱印】
 
250年前から続いている
  と言われている
  東京で一番古い
「谷中七福神巡り」のひとつ
 
 1.東覚寺 福禄寿
 2.青雲寺 恵比寿
 3.修性院 布袋尊
 4.長安寺 寿老人
 5.天王寺 毘沙門天
 6.護国院 大黒天
 7.寛永寺 弁才天

 

       谷七福神の

御朱印がいただけるのは

1月1日から1月10日!!

 
【護摩堂】
  東覚寺 赤紙仁王尊
(北区有形民俗文化財指定)
 

全身に赤に紙が貼られている

   この仁王像は

 

 赤紙を痛い部位と

 同じ場所に貼り付け

 

病気の身代わりを祈願する

   慣わしが

 江戸時代初期以降

  人々に広まり

 

  祈願成就後に

草鞋を奉納するそうです音譜

    

【赤紙仁王 阿吽像の吽像】

  
 
 
【本堂】

【山号】 白龍山

【院号】 寿命院

【寺号】 東覚寺

【宗派】 真言宗 豊山派

【御本尊】不動明王

 

1491年、源雅和尚が

 不動明王を勧請し

  御本尊として

 神田寺町筋に建立。

 

   その後

現在地に移転したとされ

 

  江戸時代には

徳川歴代将軍の祈願所として

 寺紋も葵の御紋を賜り

 

 御本尊の不動明王は

弘法大師の作とされる寺院。