【京都】

京都市右京区嵯峨大沢町にある

 旧嵯峨御所大本山

大覚寺

 この秋、大注目!!
 
60年に一度・1200年目の
 勅封般若心経御開封
 
  特別公開が
平成30年10月1日から
  11月30日まで
 
 開催されています。
 

 
   期間中
一方通行となっています。
 
この日は混雑もなく
        ゆっくり
拝観する事が出来ました音譜
 
  1200年前の平安時代、
             都で
大飢饉による疫病が流行り

    嵯峨天皇が
  弘法大師の勧めで
  写経をされ

勅封(封印)として奉安。
 
   国民の安泰を
 心から願われました。

   その年が
 818年の戊戌の年で
 
  以来60年に一度
 
 その写経(勅封心経)を
    開封して
 
 天下泰平をお祈りするのが
   伝統儀式
 「戊戌開封法会」です。
 
    初めて
 大覚寺を訪れた時から
 
  この特別公開を
ずっと楽しみにしていました爆  笑
 
    もちろん
  写真撮影は出来ませんが
 
   今回、初めて
 一般にも公開された
 
  金を削って蜂蜜で溶き

 一文字一文字書かれた
   と伝わる
 

 「勅封般若心経」は

 

    繊細で

とても美しいものでしたラブラブ

 

 この機会を逃すと

 次回は60年後!!   
 
この秋、オススメの場所ですウインク   
 
 
 
    いつもの大覚寺とは
ちょっと異なる景色ですおんぷ

 
【大覚寺 特別御朱印】
【大覚寺 御朱印】
   期間中は
書置き御朱印のみとなります。
 
 
 鉄拳さんが描いた
      大覚寺の景色が
展示されていましたおんぷ
 

 
 


 前回いただいた

【大覚寺 限定御朱印】
もえぎ御朱印
 
 500枚限定でいただけました音譜
 
 下記の御朱印は
 
  平成30年秋
 
60年に一度・1200年目の
 勅封般若心経御開封
    
を記念していただけますラブラブ
 
    背景は
薬師三尊像が描かれています。

   

【大覚寺 特別御朱印】
 
戊戌開封法会特別慶讃行事
   として
 
 平成30年5月15日から
  6月21日まで

「四国八十八カ所お砂踏み」
   が開催中!!

 

その期間中にいただけた

【大覚寺 限定御朱印】
お砂踏み成満の証御朱印

     

        今回は
阿波国「発心の道場」23ヵ寺

 

  大覚寺心経前殿

 にて開催されました音譜

 
 
【大覚寺 御朱印帳】
(大判サイズ)
 
平成30年8月まで五大堂にて 
 お取扱いしていましたおんぷ
 
オリジナル御朱印帳限定
【大覚寺 御朱印】
 
 
 
 
【村雨の廊下】
  縦の柱を雨に
直角に折れ曲がっている回廊を
   稲光にたとえ
 
  「村雨の廊下」
 と呼ばれています。
 
   天井は刀や槍を
振り上げられないように低く
 
床は鴬張りになっています。

 

【勅封心経殿】
 
 
 
 
南北朝媾和会議が行われた
 と伝わる
【御冠の間】