【東京】

東京都新宿区新宿にある
  新宿総鎮守
花園神社
ステキな【御朱印帳】ハート②
 
【花園神社 御朱印帳】
(小さいサイズ)
 
   御入り用の方は
社務所で声をかけてみてくださいねおんぷ
 
【花園神社 御朱印】
 
 
【御祭神】
  花園神社 倉稲魂命
  雷電神社  受持神
  大鳥神社  日本武尊 
 
新宿十二社熊野神社と共に
  新宿の総鎮守。
 

   社伝によると

 

徳川家康が江戸入府した頃には

  既に創建していたとされ

 

     当時は

現在地より約250m南の

 

     現在の

伊勢丹新宿付近に鎮座。

 

寛政年間(1789年~1801年)

    この周辺に

朝倉筑後守が下屋敷を拝領。

 

     社地が

 下屋敷の敷地に含まれ

 

   参拝できなくなると

 氏子たちが幕府に訴え

   現在地に遷座。


  神社が拝領した場所は

 

 徳川御三家の1つ尾張藩

   下屋敷の庭の一部。

 

 たくさんの花が咲き乱れる
   美しい花園の跡に

遷座したのが花園神社の社名の由来。

 

     新宿は

かつて内藤新宿と呼ばれ


  内藤新宿という名前は

 

 内藤家屋敷地前にできた

   新しい宿に由来。

 

現在の新宿は甲斐国へと繋がる

   甲州街道に面し

 

   甲州街道沿いに

 宿場が整備されましたが


日本橋から遠く離れた宿場町で

    利用者には不便。

 

      新宿は

日本橋と高井戸宿の中間にあるため

      旅人達には

 内藤宿と呼ばれていました。

 

      1697年

商人達が日本橋と高井戸宿

      の間に

 新しい宿場を開設したいと願い出て

    新たな宿場が設けられ


      正式に

内藤家の下屋敷の一部に

    宿駅が整備され

    内藤新宿が開設。


    その場所が

  内藤家の屋敷の前でした。

 
    花園神社は
内藤新宿が成立して以来
    新宿の氏神で

 元は稲荷信仰の神社で
    花園稲荷
 と呼ばれていました。
 
   大酉祭の準備中の
    新宿の総鎮守
     花園神社へ
 約3年半ぶりにお参りに…おんぷ
 
境内には
 威徳稲荷神社
 芸能浅間神社 などがあります
 
 明治時代に始まった
  花園神社の酉の市!!
 
   酉の市は
大鳥神社の祭神・日本武尊が
 東夷征伐の戦勝祈願をし
 
   帰還の時に
お礼参りをしたことに因み
 
 日本武尊の命日である
11月の酉の日に行われます。
 
 今年の酉の市は
 
 一の酉 11月6日
 二の酉 11月18日
 三の酉 11月30日
 
熊手店60軒・露天商200軒
約60万人の人出があり
 
 見世物小屋が出る事でも
    有名です。
【社務所対応時間】
 基本的には
午前8時から午後8時
  との事
 

【東京】
御朱印帳まとめ

東京編Vol.1

(杉並・世田谷・新宿

渋谷・目黒・港区)

 

東京編Vol.2

(品川区・千代田区・中央区

文京・大田区)

 

東京編Vol.3

(台東区・墨田区・葛西区

 足立区・北区)

 

クローバー東京 地域別まとめ