【奈良】

奈良県桜井市多武峰の
  大和多武峰鎮座

談山神社

 

 新たにいただけるようになった

  ステキな【御朱印帳】ラブラブ

 

【談山神社 御朱印帳】表面

(ファイルポケット式)

 

【談山神社 御朱印帳】裏面

 
【談山神社 限定御朱印】秋詣 
 
以前お受けした
【談山神社 限定御朱印】

 御祭神 藤原鎌足公
 その正妻 鏡王女
 
長子の定慧和尚と次男不比等様が
     描かれた
家庭円満・子孫繁栄の祈りを込めた
   ステキな【限定御朱印】ラブラブ
 
季節の特別御朱印
【談山神社 特別御朱印】
 
【談山神社 限定御朱印】

(御朱印帳にいただきました)
 
【談山神社 限定御朱印】
 

 平成29年5月8日~7月31日

      特別公開された

「秘仏・如意輪観世音菩薩」

 

 通常6.月~7月に

   特別公開されている

如意輪観世音菩薩」を

キャンペーンに合わせて公開。

 

      特別公開

「国宝・粟原寺三重塔伏鉢」

 

   桜井市にかつてあった

   粟原寺三重塔の

   相輪の一部

伏鉢(飛鳥時代・国宝)が

 特別公開されました。

 

 キャンペーン期間中に
  いただきました。 
 
   先着10000名に
JR東海「うまし うるわし 奈良」
 オリジナルクリアファイルが
   いただけましたラブラブ
 
【談山神社 御朱印】
十三重塔・神廟の御朱印

 

【談山神社 御朱印】
 
【談山神社 御朱印】
神像の御朱印

 

【談山神社 御朱印】
福禄寿神の御朱印

 

【談山神社 御朱印帳】

(小さいサイズ)
 
※数種類の御朱印帳がありました音譜
 
【談山神社 御朱印】
 
 
 
  

 
 
 
【楼門】
 
 
本殿は春日造の豪華な建物。
 
   現在の建物は
1850年に建て替えられたもの。
 
 「日光東照宮」造営時には
 こちらをお手本とした

 

【本殿】
 
【御祭神】
  藤原鎌足公
 
中大兄皇子(後の天智天皇)
     と
中臣鎌足(後の藤原鎌足公)
  が多武峰に登り
 
「大化改新」の
談合を行ったことから
 
  のちにこの山を
談山、談所ヶ森と呼び
 
 神社社号の起源と
 なったそうです。
 
 神仏分離以前は
    寺院で   
多武峯妙楽寺」と呼ばれ
 
  桜と紅葉の名所
としても有名な古刹ラブラブ
 
 

 

拝殿外側の吊り灯籠

 

 
 

 

【十三重塔】
678年 鎌足公の追福のため
 定慧・不比等により建立。
 
 現存の塔は1532年に再建。
 
木造十三重塔としては
  世界唯一との事音譜 
 
 
 
 
末社【比叡神社本殿】
 
【岩くらと龍神社】
 
   この瀧と岩くらは
古神道の信仰の姿を今に残す霊地。
 
     この瀧は
 大和川の源流の一つで
 
   神聖な神の水が
 神山より湧き続けています。
 
    岩上のやしろは
大陸から龍神信仰が入り
    水神と集合し
龍神社と呼ばれるようになりました。
 
末社【惣社拝殿】
 1668年に造営。
 
 全国屈指の総高3mの
福禄寿大神をお祀りしています音譜

 

 

 青もみじのトンネルがキレイハート

 

 
 
摂社【東殿(恋神社)】重要文化財
【御祭神】
  鏡女王
  定慧和尚
  藤原不比等
 
  1619年
造替の談山神社御本殿を
 
1668年に移築したもの。
 
 縁結びの神様として
 親しまれていますハート
 
6月10日、鎌足公の奥さまである
  鏡女王さまのお祭り
 鏡女王祭があるそうですハート
 
【むすびの岩座】
 
   岩を撫でて
心に思うことを祈願して
 
 おみくじを引いたり
 御守りをいただくと
 
   より一層
願いが叶うと言われています好
 
  
 
 
 
【石燈籠】重要文化財
 
 
後醍醐天皇御寄進
 
竿には南北朝動乱の始まった年
 1331年の刻銘をもつ
 
雄大で装飾性豊かな造りの
   石燈籠

鳥居をくぐる前にあります。

  関連記事【奈良】

岡寺NEW

橿原神宮NEW

志都美神社

吉野神宮

大神神社

極楽寺

川原寺跡 弘福寺

 

  ≪奈良・オリジナル御朱印帳≫

奈良・オリジナル御朱印帳①

奈良・オリジナル御朱印帳②