【長崎】
長崎県長崎市上西山町の
  鎮西大社
諏訪神社

 

【諏訪神社 限定御朱印帳】

 

    残念ながら

今年も奉納踊りは中止となりましたが

 

   令和4年10月1日より

9作目の限定朱印帳がいただけます音譜

 

   デザインは2種類

 

  限定3000冊(各1500冊)

   なくなり次第終了

 

【諏訪神社 限定御朱印】

例大祭限定御朱印

 

 令和4年10月1日~10月31日まで

   限定3000枚でいただけますラブラブ

 

【諏訪神社 御朱印】

 

【玉園稲荷神社 御朱印】

 

【東照宮 御朱印】

※東照宮では受けられません

 

  御朱印を受けた方には

くんち続き絵しおりの中から一枚

       いただけます音譜

 

【くんち絵しおり】

 

【お稲荷さん続き絵しおり】

 

以前お受けした
【諏訪神社 御朱印帳】

 

【諏訪神社 御朱印帳】

 

【諏訪神社 御朱印】

  

 

【大門】

  下の坂は長坂と呼ばれ

 坂の町長崎を象徴しています。

 

   鎮西大社諏訪神社は

     長崎県長崎市にある神社。


    現在の正式名称は諏訪神社で

          鎮西大社は通称。


地元では「お諏訪さま」「おすわさん」

          と呼ばれています。

 

   

 

      1625年

  長崎市内にお祀りされていた

諏訪・森崎・住吉の三社を初代宮司により

 

    西山郷円山に再興し

  長崎の産土神としたのがはじまり。 

 

      1648年

  徳川幕府より朱印地を得て

現在地に鎮西無比の荘厳な社殿を造営。 

 

      1857年

不慮の火災で社殿のほとんどを焼失。

 

    孝明天皇の思召しにより

       1869年

約十年の歳月をかけ以前に勝る社殿を再建。

 

   昭和59年、御鎮座360年祭

   平成6年、370年祭を記念し

 二度の造営を行い現在の社殿が完成。 

 

   長崎くんち(10月7・8・9日)は

 絢爛豪華な異国情緒のある祭として

   日本三大祭のひとつに数えられ

 

国の重要無形民俗文化財に指定されています。

 

【本殿】

 

 

 

 

【玉園稲荷神社】

     稲荷稲荷の大楠は

玉園稲荷神社が創建された頃よりこの地に自生し

 数百年を稲荷の神と共に刻んでいます。

 

【厄難除け蛙岩】

  玉園稲荷神社鎮座当時より

   本殿の上方にあった

巨大な岩は形がかえるに似ているので

 

「かえる岩」「どんく岩」と呼ばれ

   信仰されていました。


  昭和57年7月23日の長崎大水害の際

     本殿の裏山が崩れ

かえる岩も本殿近くまですべり落ちましたが

 

  本殿への土砂をくい止めた事から

    災難除けのかえる岩

      として

    信仰されています。

 

【願掛け狛犬】

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           狛犬を回しながら願い事を唱えると
  叶うと言われています。
 

【こま犬の井戸】

 

 

 

 

【太鼓楼】

平成の御大典記念として竣工されました

 

【神輿鉾】

(平成27年撮影)

 江戸時代より昭和28年まで
  御神幸時に行列の先頭で

諏訪・住吉・森崎の神々の御神威を

 高める威儀物として
   お供されてた神輿鉾

  60年ぶりに

復活奉飾されていましたおんぷ

 

 

  参拝の後は

 「日本三大夜景」
 「世界新三大夜景」
標高333㍍の稲佐山へラブラブ

 

  関連記事

生月堂

亀岡神社

 

  ≪全国・御朱印帳≫都道府県別掲載リスト

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 

インスタはこちら