【宮崎】

 

【光照寺 御朱印】

   

【光照寺 御朱印】

 

【光照寺 御朱印】

 

 事前連絡の上、参拝させていただき

    ひと筆お願いしたところ

 ステキな【ご縁】をいただきました。

 

   

      観光寺院ではありませんので

     事前確認の上

   参拝する事をオススメいたします。

 

【本堂】

 

 

【宗 派】時宗

【寺 号】光照寺

 

     江戸時代

遊行上人が日向国を訪れています。

 

     遊行上人とは

時宗総本山遊行寺(清浄光寺)の歴代住職。

 

   住職は10数年をかけ廻国し

 遊行と賦算を行うことを常としました。

 

 時宗は遊行宗ということもあり

    その祖は一遍上人

 

    時宗十二派の一つ

 遊行派は時宗の第二祖他阿を

    開祖としています。
 

      遊行上人は

 「伝馬朱印馬五十匹、人足五十人」の

徴発権を江戸幕府から与えられていたので

 

     諸国の藩主は

接待、宿泊、人馬の手配など気を配りました。

  

              天正11年(1583年)

都於郡(西都市)を訪れた遊行上人同念は

      遊行を止め

 

        光照寺に独住した

        日向国に因縁のある上人。


   同念上人は生国、入戒とも不明。

 

              元亀4年(1573)

常陸国江戸崎顕声寺で第30代遊行上人有三より

               遊行を相続し

 

            天正6年(1578)

伊豆下田から遊行をはじめ伊勢へ参宮し

 

   尾張・美濃・近江・京・大和を廻国し

            当麻寺を参詣し

  南九州への遊行を行いました。

      

          天正10年(1582)

     同念遊行上人が鹿児島へ着くと

 

京都周辺はあわただしく、難を逃れるため

        日向に逗留したいので

 

    その間、日向国都於郡(西都市)の

広大寺(光台寺)と光照寺を貸して欲しい

     と伝えたと云われています。

 

【五重塔】

       

       本堂内の

     彫刻・絵画などの展示物は

  すべて前住職・副住職が手掛けた作品音譜

 

  許可をいただき撮影させていただきました。

 

【一遍上人立像】

 

 

【天井画】

 

     本堂の天井には

 迫力のある龍や鳳凰などの天井画。

 

    多彩な創作アートを

   鑑賞させていただきました音譜

 

 

【重阿堂】

 

 

 

【善光寺式阿弥陀三尊像】

 

【挽き臼 文殊菩薩】

 

 

【鐘楼堂】

 

 

 

 

 

      光照寺墓地には

 第6代祐国と第9代祐吉の墓石があります。

   

 

 

【住所】

 宮崎県西都市鹿野田5766

  関連記事【時宗】

遊行寺

宝厳寺

向得寺

長楽寺NEW

東北院NEW

極楽寺

福田寺

西連寺

 

  関連記事【宮崎】

住吉神社NEW

高千穂神社NEW