こんにちは。働く司書のまーおです。

 

今年から赴任した小学校は、普通教室よりも狭い図書館です。

 

ここで過ごしてきて夏休みに入ろうとしています。

 

そこで、例年のように図書館の本の配置換えを行おうと、白紙に計画表みたいなものを書き込んでいます。

 

まず、やることは

 

・絵本を全部机に並べる。ニコニコ

 

(狭すぎるが故の問題なのか、絵本がばらばらに配置されているんです。私も「ん?」「???」となったことは数知れず。

 

多分、本の配置換えは司書さんならば一回はやったことがあるのではないでしょうか?「ここに、この分類をもってきて、ここは事典を置いて」などなど、図書館レイアウトについて考えたことがある方は多数いるはず!

 

本の廃棄とその後の配置は私の中ではセットになってます。

 

・次に見出しをつくる。指差し

 

以前、勤務校の図書館を見学させてもらったときは見出しがあった気がしたんですが。無いんですね。本の配置を変えたときに処分したのかなと。

しかし。見出しはあったほうがいいよな。探しやすいし。

 

この見出しがうまく作れないというか、しっくりくる大きさのサインがうまく作れないのが悩みです。みなさん、どんな風に見出しをつくっていますか?

 

ほんのかわさんの見出しもいいなと思ったのですが、うちの小学校には厚紙をたくさん購入してくれる予算はないのです・・・。最悪、ラミネートでどうにかしようかな。

 

・カウンターを動かす。またはリメイクする!ウインク

 

 ここのカウンターもまあ、年季が入っているのです。以前いた学校のカウンターよりは使いやすいのでそこはありがたいのですが、できたらカウンターは移動。それができなかったら中身の整理と壁紙を貼ってリメイクしようかなと思います。

 

以前の学校では、白地に黄色の●のドッド模様のリメイクシートをカウンターにはって、少しでも明るく見せていましたが、今回は下のようなストライプ柄のリメイクシートをカウンターにはって、広い面にプラスチック段ボールか、コルクボードをはりつけて変えてみたいと思います。

 

 

 

あとは本の受け入れと新着図書を置く場所も作りたいのですが、棚は予算上厳しい。

 

そこでこんなのを考えています。

 

 

 

この大きめのメッシュネットを何枚か購入(できたら学校で買ってもらう)して、本の表紙を見せておくタイプの棚を作ろうかなと考え中です。

 

DIY関係の本や動画やら見まくり、これだったらできそう!というものをいくつかつくってみようかと思います。

 

また進捗情報をブログにアップしていきたいです。

 

そして、うちはこんな風に図書館を変えたよー、この道具は便利だったよなどありましたら知恵をお貸しください!

 

本音を言うと狭すぎる図書館で「どうやって、本を配置しようかな。う~~ん滝汗滝汗」と頭を悩ませているのが実情です。