こんにちは。学校司書のまーおです。

 

旦那の会社が突然の倒産!

 

給料は2か月分は出るらしい・・けど。

 

毎月の支払やばいことになる!

 

こんなとき、微々たる副収入はあるけれど

 

やはり一度は投げ出したブログやネット系を、コツコツやって収入を増やしたい!

(ネットビジネス教材の分も元を取りたい!)

 

今までは「目指せ!月10万」と金額を目標にしていたけれど、今年は「途切れ途切れでもいいから、長い目で見て継続して作業する」を目標にしています。

 

さて、話は変わりまして。現在、旦那と子どもたちの健康保険を私の扶養で再度申し込みしています。

 

提出する書類も多く(私は学校で働いているため勤務先の学校での手続きになる)

 

・扶養者認定申告書

・扶養事実申立書(今回、会社がいきなり倒産したため。)

・戸籍謄本

・家族全員の住民票

・無色無臭乳申立書

・雇用保険受給者資格者証

・他のものが扶養していない証明書

・退職辞令等の写しまたは健康保険喪失証明書

・同意書

 

これだけの書類を記入して学校に提出するのです。

 

私は会計年度任用職員のため、私の雇用主は教育委員会になります。

 

てっきり教育委員会で手続きするのかな?と思っていただけに勤め先の拠点校で申し込みしないといけないとは思わんかった。

 

住民票と戸籍謄本はマイナンバーも記載されているものを市役所でもらってきました。

 

あとの書類は書けないところもありましたが、何とか記入できたので出してきます。

 

だいたい年間所得額はいくらか?と聞かれても無職の時点で0。泣

 

健康保険書を返納したから、どこの組合だったのか・・・?

旦那は今まではちゃんと働いていたから私が扶養する義務はなかったし。それの証明をしなきゃいけないみたいです。滝汗

 

手続きって大変だな。

 

さて旦那のほうは突然の解雇で放心状態になってます。

 

せっかく試作品も色々作ったのですが、水の泡。

 

なんとか立ち直ってほしい!今後の生活のためにも。

 

しかし、モラハラも受けている私は正直「ざまぁニヒヒともおもっていることは内緒です。