「痛みのない暮らしの入り口」

別府整体姿勢専門サロンゆのまち

院長の宮本です! 

 

 

 

今回は痛みを解決する際に必ずと

いっていいほど大切な『体幹』について

おはなしさせて頂きます。

(インナーマッスルとも呼ばれます)

 

 

最近はメディアや運動施設など様々な

場所で体幹という言葉を聞く機会は

増えていると思いますが、そもそも体幹って

なんなのか?そして、なぜ痛みを解決するのに

必要なのかについておはなしさせて頂きます

 

 

よく聞くけど体幹ってなに?

 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

体幹筋(たいかんきん、羅名: musculi trunci)は広義の骨格筋のうち、体幹に属する筋肉を総称したものである。内臓を支える機能とともに、運動時のバランスをとるために骨格筋を随意で動かす際は最初に動かす筋肉であるため、この筋肉が弱ると運動が不安定になる。体幹筋は前体幹筋(主な一例腹直筋腹横筋腹斜筋大胸筋)と後体幹筋(広背筋脊柱起立筋僧帽筋)に分けられる。体幹筋に対して、上肢、下肢に属する筋肉を体肢筋と呼ぶ。略して体幹とも呼ばれる。BIG3ではベンチプレスで胸部、デッドリフトスクワットで背中を鍛えることができる。

 

 

と記載されているのですが、簡単に要約すると

 

 

体幹→首から骨盤の間全体の総称

体幹筋→首から骨盤の間にある筋肉

 

といった具合に、ざっくりとしたもので

明確な定義も解剖学者によっては多少違ったりも

します

 

また、もう少し具体的にすると

 

体幹→

・背骨(頸椎・胸椎・腰椎)

・肩甲骨

・肋骨

・骨盤

 

といった構成となっていて

身体の中心に位置するものとなります

 

 

体幹の驚くべき機能

 

ここからはなぜ体幹機能をわれわれセラピストや

ボディワーカーは意識するのかについて

おはなしさせて頂きます。

 

 

先ほどもおはなししましたが、体幹は

からだの中心にあります

 

 

そしてからだの軸をつくることで

全身のバランスを保ってくれます

 

 

このことで、私たちは手足を自由に

動かすことができるのです

 

 

逆を言えば、この体幹の骨や関節の

歪みが起きたり、柔軟性が下がってしまい

うまくバランスをとることができなくなると

手足をうまく機能させることができず

 

 

 

無理な負担がかかってしまうために

【痛み】に繋がってしまうのです

 

 

 

なので、この体幹がまっすぐ状態の

姿勢というのはものすごく大切です

 

 

 

一番分かりやすい例としては

【猫背】です

 

 

 

猫背解説

 

猫背になると頭が前にでてしまうので

首や肩周りの筋肉の負担が常にかかり

【頭痛】【首痛】【肩こり】【背中の痛み】の

原因になることや、

肩甲骨の位置がずれてしまうことで

肩の痛みや腕のしびれの原因になったり

 

 

 

背中が丸くなるため腰の筋肉への

負担が常にかかり【腰痛】の原因になります。

 

 

 

また、骨盤が倒れてしまって

膝への負担や足首の負担が増えたりと

様々な場所に問題を起こしてしまう

のです

 

 

 

そしてこの猫背は体幹の機能が

うまく使えなくなった結果

(主には柔軟性の問題)に

起こる場合がほとんどです

 

 

そのためまずはしっかりとこの

『体幹』をケアする習慣を身につけて

ください

 

 

 

そのことで、長年悩まされ続けている

マッサージじゃあまり効果を感じられない

ような痛みともお別れすることができます

 

 

 

ぜひ体幹のケアの習慣をつけてください

 

 

 

具体的にどういったものがいいのか

ということに関してまとめた

オンライン動画がありますので

 

 

 

必要な方はラインからお渡しします。

現在無料でお渡ししていますので

どういった内容のものかなどは

こちらの別ページからご覧頂けたらと

思います!

 

 

【見るだけで解決できる痛みケアの3つの基本】

①まずはこれだけ!最低限必要な体幹ストレッチケア方法

②筋トレではない、からだに優しい体幹エクササイズケア方法

③知らないと損する日常生活のケアのポイント

 

専用ページはこちらから

https://beppuyunomati.com/touroku/

 

 

意外と小さなことで解決できることは

多いです

 

ぜひ小さなことから取り組んでください!