ちょっと、待ったーー!!!!

 

塾講師という立場から、言いたいことはわかる。

「自分の時間の使い方を、よく考えて欲しい」

ここまではいい。

その通りだと思う。

 

ただし、最後の方のこの言い方は、めっちゃムカつく!!!!!

 

「部活の時間、500時間1000時間使って頑張りました。」

「それで、地区大会2回戦、3回戦くらいまで行って、何が楽しいの?ってボクは思うよ。はっきり言って。」

「それってさ、大学受験レベルで言ったら、日東駒専レベルまで行ったわ。ドヤみたいな。」

 

 

ナルト高もそうだけど、ほとんどの学校が2回戦、3回戦までで終わってしまうよ。

そりゃ、そうだ。

最後の最後まで勝てるなんて、たった1校だけなんだもん。

 

最初から、全国大会に出ることなんて、考えてないよ。

うちの県で、全国行ける高校なんて、スポーツ推薦ありの超強豪校だけだと思う。

じゃあ、それ以外の高校では、部活やる意味がないって言うの?

 

 

2回戦、3回戦まで勝ち進むことに、楽しみを見出してはいけないの?

以前勝てなかったチームに勝つことができたとしたら、それって、勉強で言ったら、できなかった問題が解けるようになった喜びと一緒なんじゃないの?

 

そりゃ、勝てたら、それは嬉しいことだけど、勝つことだけに部活やる意味を見出しているわけではない。

部活で得られる、かけがえのないものを、知らない人の発言だと思う。

 

 

あとさ、日東駒専レベルってバカにしてるけど、キャストダイスの生徒さんで、日東駒専に進学する人っていないの??

全員が全員、難関大学に進学してるの??

 

部活やって、地区大会2回戦・3回戦レベルをディスってるけれど、それって他のこと何もせず、勉強だけやってる子の受験結果が日東駒専だった時に、同じようにディスるってこと??

最低な塾講師だな!!

 

 

酔っ払いながら、怒り狂って書いてるんだけど、コメント欄から冷静なコメントを。

 

鉛筆シンプルに、「部活」が「勉強をやれない理由」になるぐらいなら部活を辞めればいいし、辞めても勉強やらないタイプなら部活続ければいいかと

 

ホント、これ!!

部活辞めたところで、その時間勉強するかと言ったら、そうじゃないんだよね。

 

親や塾など、第三者に言われて、覚悟もなく、部活を辞めたら、きっと後悔しか残らない。

 

部活を辞めるときは、自分自身で、相応の覚悟を持って、決めなければならないのだと思う。

 

鉛筆これは部活をそんなにガッツリやってなかった側の意見だな。部活をやらずに勉強漬けで良い大学に入っても、高校の部活の思い出は返ってこない。自分にとって、何が重要かを考える必要がある。

 

そうなんだよね。

コバショーさんって、高校では弁論部を1年やっただけだから、その立場の人が、経験していないことを語るのは、違うんじゃないかと思う。

 

経験した立場で言ってないから、地区大会の2回戦・3回戦まで行って何が楽しいのかさっぱりわからない、とか言っちゃうんだよ。

 

 

鉛筆多分「部活も勉強もどっちも頑張ろう」とか、「部活を精一杯頑張った上で、自分が行ける1番いい大学を目指そう」とか考える人はそもそもこの動画見てないと思う。

 

これこれ!

私の考えが「部活を精一杯頑張った上で、自分が行ける1番いい大学を目指そう」まさしく、これだ!!

 

だって、幸せって勉強だけじゃないでしょ。

人生豊かに生きるって、良い大学行って、良い会社に勤めるってだけじゃないでしょ。

 

だから、学生の間しかできないこともやって、仲間たちと関わりながら、勉強もして、それで行けそうな大学を目指せば、それでいいと思ってる。

 

 

ナルトが高1の前半に通っていた塾の先生も、コバショーさんと全く同じこと言ってたんだけど、早々に縁を切って良かったわ!!

 

もしも、第一志望の大学にご縁がなかったとしても、部活を早く辞めておけばよかったなんて、絶対に思わない!!

部活で得られたかけがえのないものを、否定することは絶対にしない!!

 

それでもって、第一志望の大学じゃなくても、そこでちゃんと、また頑張って行ける。

楽しく前に進んで行ける。

 

そういうことなんだよ。