自分自身への反省を込めて。
このブログを以前から
お読みくださっている方は
ご存知だと思いますが、
長女(5歳)は
夜なかなか寝ない子です。
一時は22時頃寝られるように
なったのですが、
最近また23時を過ぎても寝ないことが
増えてきてしまいました。
先日のこと。
時刻は日付が変わって24時半。
我が家は、わたし・長女・次女が
キングサイズのベッドに寝ています。
ベッドに入ってからかれこれ30分以上
なかなか眠りにつけない様子の長女。
「ママ〜」と何度か
話しかけてくるのですが、
一刻も早く寝てほしいわたしは
横で寝たふりをして無視です。
そのうちベッドの上を
ゴロゴロ転がり始め、
足をドスンドスン鳴らし始めました。
ドーンとぶつかってくるので痛いし
長女が動くたびに
ベッドが大きく揺れるので
“嫌だなー!
うるさいからやめてほしい!
早く寝てくれーー!!”
と思いながら、長女に背中を向けて
ひたすら寝たふりをしていました。
そんなことを続けて30分以上経った頃、
夫が寝室に入ってきました。
夫はベッドの隣に敷いた
小さな布団で寝ています。
まだ起きている長女を見て
「リコ、眠れないの?」と
声をかけました。
「うん」と長女。
「じゃあ、パパとぎゅうして寝る?」
と聞いた夫に
「うん!!」と嬉しそうな長女の声。
結局、ベッドを出て、
小さな布団の中でパパに
ぎゅうっとしてもらったら
あっという間に
寝てしまいました。
その様子を見て
ハッと気付きました。
長女は甘えたかったんだ。
ママに甘えたかったから、
きっと
ドッタンバッタン動いて
アピールしていたんだ。
わたしは早く寝かせたい一心で
背中を向けて
知らんぷりしてたけど
これって娘の気持ちを
全く考えていなかった。
長女はママやパパの
愛情を感じながら
安心して寝たかったんだ。
最近娘を抱きしめて
「大好きだよ」って伝えることが
ほとんどなかったなぁと気付き
反省しました。
言葉でのやり取りばかりだった。
いつでもその機会はあったはずなのに
ただ抱きしめることが
全然できていなかった。
次の日、保育園から帰宅後
不機嫌だった長女を
ぎゅうぎゅう抱きしめたら
すぐに機嫌が良くなり
ニコニコ笑っていました。
その様子を見た次女が
わたしと長女の間に
割って入ってこようとしたけど
「ごめんね。
今はママとお姉ちゃんの時間なの」
と言ったら、
もう、
本当に嬉しそうな
顔をしていました
「ママこっち見てよ!
もっとわたしのこと大切にして!」
って
きっとずっと思ってたんだよね。
今まで気付かなくてごめんね。
「ただただ抱きしめる」
もし、わたしのように
できていなかったなと思う方がいたら
今日、ぜひやってみてほしいです。
言葉より
抱きしめることで伝わる気持ちがある
って思いました。
【LINE@】
心が元気になったり
ホッとするメッセージを発信しています。
ご質問などもお気軽にどうぞ。
登録は↓から追加
もしくは【@gei9620t】で検索できます。
【Facebook】
お友達申請大歓迎♪
「ブログを見て」とメッセージを
いただけると承認しやすいです。
https://www.facebook.com/ayumi.ogihara0513