先週から
職場の民間学童が関わっている
いろいろな学校の学級閉鎖と
学年閉鎖が相次いでいる

胃炎、胃腸炎
インフルエンザ、感染症
その結果
うちに通っている児童も
体調不良が続出し 相次いで発熱

学童に来たらまず検温するのだけど
検温するまでもなく視診ですぐにわかる
うちの学童はお迎えに行くので
小学校の先生から
すでに微熱があり家族に連絡済みと
引き継がれる場合も

先週も今週も
学校から帰ってくるなり
いつもと様子が違う児童がおり
検温してみると38度7分以上が続出

多い日は1日に
3名がお迎えになるくらいでした

今回のインフルエンザBの特徴なのか
はっきりとわかりませんが
うちの学童では
高熱が出ている児童の検査結果は
『すごい高熱が出ているけど
感染症もインフルもどちらも陰性』
というのが
保護者の方からの最初の報告
発熱してから時間が早すぎると
判明しないので
それなりの時間をおいて
診察を受けているのに判明しないんです
何日も原因不明の熱が続き
もう一度診察に行くと
やっとインフルエンザBと判明するんです
インフルエンザのお薬は
48時間以内に飲むと効くと聞きましたが
3日も4日も経ってから判明するので
かわいそうに何日も苦しい思いをしています
今日もまた一人
熱が出たり下がったりしていた子が
インフルエンザBと判明しました
解熱後2日は
学校にも学童にも行けないので
もう来週半ばまで会えません

5類になったとはいえ感染症は
うちの学童ではお休みいただいています
ご家族が感染症になっていて
来れていない児童も合わせると
毎日8名程度がお休みしています

こんなことはパンデミック以来です

かわいいみんなが
早く元気になりますように

今日 インフルエンザBが判明した子
私ここ数日、毎日送迎したな〜

こんな時期なので
車の窓を全て2センチづつ開けて
送迎しているのですが
40分くらい車内で一緒やったな〜

そしてこの児童は先週連休前から
何度も高熱を出していたけど
検査をしても判明せず胃炎と診断
週明け
元気になりましたと学校&学童へ
しかしこの日
学童で38.3度の発熱発覚
お迎えに来ていただく
翌日 元気になりましたと学校&学童
しかしまたもや発熱
そして昨日 元気になりましたと
学校&学童へ

鼻水じゅるじゅるだったし
咳もしてたけど
確かに発熱はしなかった
そして今朝 また高熱を発熱
夕方、インフルエンザB確定

私、3日間くらい体調注意してなくちゃ

それにしても
高熱の翌日とか鼻水じゅるじゅるとか
深い咳をしていたら
私は我が子を休ませていました
我が子も心配だし
お友達のことも心配だから…
いろいろな考え方があるんでしょうね…
ところで
送迎車の降車確認支援システム
この4月から完全に義務となります
8人乗りのノアやボクシーに
はたして必要なのか疑問ですが
うちの送迎車12台にも全て搭載されました
すごくすごくおしゃべり(アナウンス)
してくる降車確認システムで
一年生と二年生が大興奮で
わちゃわちゃそれに答えていて
もう すごく賑やかです
それではまた〜
みなさまもご自愛くださいませ
ごきげんよう(๑′ᴗ‵๑)