5年生の甥っ子から学ぶ初めて知ること | ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

神戸でのんびり生きてます
美味しいものと旅行が大好き! ミニマリスト♡

服も物もあまり買わないけど
美味しいものはすぐ買っちゃう(๑´ڡ`๑)



昨日の選挙

5年生の甥っ子が

「僕も一緒に投票に連れて行って!
選挙会場に行きたい」

と言ったらしく


なぜなのか理由を聞いてみたら

選挙当日 一番最初の投票者は
投票箱が本当に空箱であるのかを
確認する作業ができるらしくて
それをしてみたいと言う


それを聞いた母である私の妹は
息子の願いを叶えるべく

朝の6時半から息子と共に投票に向かった!!
☝️(すごいねあなた真顔 母の鏡ね✨)




会場である小学校に着いて20分待った


一番かと思いきや

学校には門が二つあるよね
そう 正門と裏門汗


妹と甥っ子が待ってる方とは
別の門が先に開いたらしく

惜しくも2番目やったらしいねー
なので空箱の確認作業はできなかった笑い泣き

惜しかったねぇほっこり


 

そんな事に興味を持ったことは
私は一度も無く

そんな作業があるのも初めて知った

アラフィフで ひとつ賢くなりました








社会の授業で 
家で食べているお米の袋を持って行く
というのがあって  


いつも食べている
『つや姫』の袋を持っていく際

つや姫は山形のお米で 大分や宮城
長野や島根も作っているけど 
作る時には山形県の許可がいる  

ということを甥っ子に教えてもらった!!


へ〜 知らなかったわぁ
甥っ子のおかげで また一つ賢くなりました



我が家も『つや姫』を食べている

つや姫が美味しくて好きです



あと『富富富』 ふふふ という富山のお米


✨画像はHPよりお借りしました✨



このお米も美味しくて好きですほっこり


品名が 「なんて可愛いのラブラブ
と思って取り寄せてみたら
美味しくて ふふふってなりますゲラゲラ


あっ、また話がそれかけたわ真顔




子どもたちに教えてもらうことは
学童でもい〜っぱいあって

特徴的な傾向として 
(あくまでも傾向)

興味を持ってすぐに調べる子は 
共通して賢くて 学校の勉強も
トップクラスやなぁと思いますほっこり


今日も 『ゴジラ』について
いろいろ教わりました

ゴジラ談義についてゆくには
私も勉強が必要ですゲラゲラ

アラフィフ 日々学びですゲラゲラ



ではまた〜(๑′ᴗ‵๑)