基準 現行ルール | ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

神戸でのんびり生きてます
美味しいものと旅行が大好き! ミニマリスト♡

服も物もあまり買わないけど
美味しいものはすぐ買っちゃう(๑´ڡ`๑)




今朝もピカッと晴れて
気持ちの良い日です












今日は立春なんですね(๑′ᴗ‵๑)



は〜る〜🌸 が、もうすぐそこかな



あったかいお家にいると

のどかで もう春のようです




⭐️



こんな清々しい日ですが

今日は疑問を書きます真顔




仕事は月曜日に行った以来お休みになっていて


そんな中 毎日の様子や

学校関連の連絡などあり、今の国の対応だと

まだまだ続きそうやなぁとねー



濃厚接触者の待機期間に対して

教育現場では物議を醸していてDASH!




例えば今までなら そして報道なら

発症者と最終接触後⚪︎⚪︎日待機やったと思うけど



同居の兄妹や家族が発症した日から数えて

濃厚接触者の家族も同じ日に待機終了となるのです



最終接触日どころか 

ずっと一緒にいたのやから

日をずらして感染発症するかもしれないのに??


本当に受け入れていいのだろうか?

と 現場では混乱しています




保健所からの連絡では 

もうすでに待機期間について変更されていて

兄妹の発症日から同じ日数の待機で良いとのこと


保健所が良しと言った以上

登校するという子を現場は受け入れることになります



仕事の都合をつけるがため


子どもが夜中に嘔吐下痢をしていたり

発熱しているのを黙っていたり

といった保護者の方も稀にいらっしゃる真顔



今のご時世では 体温測定後入室なので

それはできなくなったけど

どちらにしろ職員はすぐ気づきます


毎日見ている子ですから 職員は

ちょっとした変化にすぐ気づきます




これは差別ではなく


その子自身 

そして 今 元気な子どもやその家族

そして職員を守るための

『区別』だと思っています





そんな待機期間でいいの? 

ほんならもう 濃厚とか言わんでえぇやん汗

なんと中途半端な対応やねん 国! 



保健所の皆さんが、現場の皆さんが

本当に大変で 寝る間もなく

対応してくださっているのは承知の上です



国の判断基準の右往左往が

保健所だけでなく 医療現場も

教育現場も その他の現場も 

そして発症した方をも 彷徨わせている



対応しきれていない上に 中途半端に 

濃厚接触者とか みなし陽性とかいうから

現場は混乱する




一月半ば近隣の中学校がクラスターになった時

最初の発症者が出てから

学年閉鎖や学年全員にPCRが実行されるまでに

10日かかった時は 


「いや もうみんな発症してても治ったやろ真顔

「今からやって なんか意味ある?」


と 現場では目が点 空いた口が塞がらなかった


今日時点で これら学級閉鎖などの基準も

いろいろと緩和され変わるようですが。。





遡れば 9月ごろ


ワクチン接種済みの知り合い二人が

お子さんと共に 咳と高熱を出した(教育関係者)



発熱外来に行ったけど PCRは

受けさせてもらえなかった


教育関係なので!と言ってもです



その時お医者様が言ったのは

今はPCR受けれないんですよ〜


どうしてもと言うなら

自費で抗原キットならできますと言われ 一人

12,000円で自費で抗原検査を受けたそうです


結果陰性でしたが✨



PCR検査も逼迫していない時期なのに

なんで? 現場ではこの時も疑問噴出でした



この矛盾




み〜んな風邪


高熱出して倒れてる以外は

み〜んな風邪や〜!!!


ってことになれば

この意味のない混乱 無くなるんでは?

とか思っています




インフルエンザだって 毎年株が違う

でも株の変化をいちいち報道しない


オミクロンの次はコレだとか

その次はこの株だとか 

いつまで追い続けるのか


それに 日本は 

ほとんどの人がマスクをして

手洗いをしている国民なのに

それでも感染者が増えるのは

マスクとか関係無いよねと思ってしまう


デンマークやフランスのように

もう普通に生活した〜い



と言っても

私は もとより勝手潔癖症なので


感染症がパンデミックになる前から

外食時はカトラリーやお皿の消毒

帰宅するとお風呂に直行組ですゲラゲラ