めんどくさがりの新5箇条 | ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

ミニマリストな 美味しいのんびり暮らし

神戸でのんびり生きてます
美味しいものと旅行が大好き! ミニマリスト♡

服も物もあまり買わないけど
美味しいものはすぐ買っちゃう(๑´ڡ`๑)


一人のお昼ご飯



こわっアセアセ


100円の冷凍お好み焼きと
残り物の トウモロコシの天ぷら✨

並べてみたらクマみたいやったので
顔を描いてみたらゲラゲラ こわ〜っゲラゲラ



冷凍食品とかインスタントものって
みなさん食べますかはてなマーク


私はいくつか好きなものがあって

味の素の餃子と焼売
ハッシュドポテト
カットマンゴー🥭などを時々買います



あと常備しているのは👇




青の洞窟の『クリーミーボロネーゼ』
青の洞窟にはボロネーゼにも種類があって
私はこの『クリーミーボロネーゼ』が好き✨


キューピーの『からし明太子』も常備
バターをひとかけ足すとより美味しいです✨



時々 無性にラザニアが食べたくなる
そんな時のためにこちらも常備👇



めっちゃ手軽!ってわけでもないけど
ミートソースやホワイトソースを作らずに
全行程30分くらいで食べれるので
お昼の軽食に良いです(๑′ᴗ‵๑)


このラザニア何回も作ってて 
数点 自分なりの改善点
思った事があるので書きたいと思います


今度買ってみよかなと思われた方

そして、買った事があって
作りにくかったよなと思われた方
おつきあいくださいねー



箱を開けると



オーブン用の容器や
最後のパセリまで 全て揃っています👆


説明では このオーブン用の容器の中に
パスタ生地と60°C以上のお湯を入れて
3分とあります



その時パスタ生地は くっつかないよう
写真のように交互に重ねて
それぞれの容器に入れますが

3分待ったらいったん お湯をきって
別皿に出さないといけないんです!


アルミの容器は熱いしお湯はきりにくいし
二つの容器に分けてお湯を注ぐ意味!
そして 別皿!




そこで私は 鍋に湯を沸かし
パスタ生地全てを投入👆

いっぺんに入れても
ちゃんと剥がれるので大丈夫



3分待ってる間に次の用意✨



「切り口」のところで切ると
ソースまでが遠い笑い泣き!!


ソースを下の方に押しやってから
切り口よりもだいぶ下を切る👆




そして👆

第1層目のミートソースとホワイトソースを入れ
3分経ったパスタ生地を湯切りし一枚乗せる




ミート ホワイト パスタ生地を繰り返す



のだがっ‼️



知ってたはてなマーク


普通に気前よくのせていたら
ソースは確実に足らないのだ〜ねー



なので 👆 
このくらいの薄さでやっていくのですねー

そしたら足りるのです



ソースが足りなくなった結果、中には
パスタ生地を捨てるという方もあせる

もったいな〜い笑い泣き



焼く前にパスタ生地が飛び出てるとこを押さえて
ソースの中に隠す(固くなったらいやだから)


200°Cのオーブンで18分




日曜日のお昼の軽食(๑´ڡ`๑)

バゲットはフライパンにバターを溶かして焼き
アイスティーと一緒にほっこり


⭐️


お手軽ラザニアを
もっとお手軽に合格


それでは

『青の洞窟ラザニアちかりん流 新5箇条』

なんやそれねー


アルミ容器は使わず
①パスタ生地は鍋で湯につける

洗い物増えるのでお皿は出さずに
② 鍋のまま湯切りする

レトルトはソースが遠いので
③押しやって切り口よりも下を切る

ソースは思っているより少ないを頭に
④自分の基準より薄めにね

パスタ生地が飛び出てると固くなるので
⑤ソースに端っこを埋める


以上でございます



なんのブログやったんやろ
今日のブログ🤣

お役に立てると良いのですが

ふふねー