今日 午前中は会議でした
もうすぐ夏休みに入るので
野外活動や夏祭りなどについて話しました
長期休暇になると子どもたちが午前中から来るので、宿題を計画的にすすめるサポートと いろいろな活動を盛り込んで 楽しい夏休みになるよう思案します
私も朝から出勤の日がチラホラでてきます
いつもよりちょっと忙しくなるけど、子どもたちが長い時間いる分、平日にはできない 時間を要する活動もできるようになるので、職員の方も楽しみです
私は今日は午前中の会議だけで 午後はお休み
帰ってきて さぁ お昼は何を食べようかなぁと考えながらパントリーを見たら
そろそろ食べないといけない、職場のお正月の鏡餅の中にあったミニサイズの餅ふたつと 我が家の鏡餅の中にあった あん餅ひとつが目に入った
これをバターで焼いて食べよう!と思いつき、フライパンにバターを入れて火をつけ餅3つを並べた
さぁ その間に、飲み物は梅シロップのソーダ割りにしようと冷蔵庫を開けたら、ちょっと玉ねぎの皮のカケラが落ちていて気になったので、キッチンペーパーにパストリーゼをシュッとしてふいた
拭いていたら ついでにここも あっここも!ってなってせっせと拭いた
バターの良い香りに変化があった
ふり返ったら
あん餅 焦げてた〜🤣
ハンバーグみたいに色づいてしまったけど、もう片面は見張って焼きました
焦げたバターの香ばしいことヽ(〃∀〃)ノ
なかなか美味しかったです
ミニ餅2つはわりと助かっていて、かまだの出汁醤油をかけて美味しかった
一人ごはんの時には パパが食べない種類の異国ご飯を、この時とばかり一人で食べに行ったりする事も多いけど、
パントリーをガサゴソして 残りもの消費するのにもってこいの機会(๑´ڡ`๑)
ご飯とちゃうやん ってものでもぜんぜんオッケー
餅3つ 美味しく消費できてスッキリ(๑′ᴗ‵๑)
パントリーで置き去りになっていた 冬に帰省した時にお義母さんにもらってきた長ひじきを煮ました
煮物をなかなかしなくて置き去りになっていたけど、美味しいうちに消費できて良かった(๑′ᴗ‵๑)
お義母さんは島の出身で 塩や海藻類、海苔などお土産によくもらいます
なかでも この長ひじきは柔らかくってとても美味しいです
結婚するまで芽ひじきしか食べたことがなかったので、この長い茎みたいなのを見た時はびっくりしたけど、今ではこっちの方が好きです(๑′ᴗ‵๑)
夜ごはんの仕込みもできたし ランチが小さな餅3つで少し小腹が空いてきたので、なにかオヤツをつまみながら パパの帰宅までゆっくり本でも読もうと思います
ではまた(๑′ᴗ‵๑)