道の駅 吉野路黒滝から
山道をくねくねと走って約1時間
最後のトンネルを抜けると空気が変わります
天河大辯才天社 到着ヽ(〃∀〃)ノ
鳥居⛩が迎えてくれます
とても静かな聖域
少し冷んやりとした空気の中、
気持ちの良いミストのような雨が降り始める
本殿も シンと静まっていて
小さな玉砂利を踏む自分たちの足音だけが聞こえる
参拝して静かに座り
少しの時間 メディテーションしました
天河神社の本殿は 自由に座って
ゆっくりできるのがとても素敵なポイントです
小鳥の声と 本当に静かな霧雨の音
天河の本殿は
ず〜っと座っていたい気持ちになる(๑′ᴗ‵๑)
小さなお社にご挨拶をしてまわり
可愛らしいお稲荷様のお顔も拝してから
弘法大師 空海が植樹したとも言われる
坪内の大イチョウにご挨拶
若葉が美しい季節で 目に鮮やかな緑と
変わらない圧倒的なエネルギー
境内から改めて見ても 本当に立派でした
人のいない時間にゆっくりと参拝を終えると、
入れかわるように たくさんの人がやって来ました
早いうちに 静かにお参りできて良かったです
昔は無地だった天河神社の御朱印帳が
鳥居の図柄になっていたので嬉しくて買いました
4人それぞれ御朱印をいただき、
お昼を食べに洞川の方へドライブ
とり長 というお食事処で
アマゴの塩焼き定食をいただきました
熱々のアマゴの塩焼きは ふっくらと美味しく、
名水豆腐も 小鉢も、とても美味しかったです
まだまだ 13時過ぎ
雨が激しくなってきました
観光よりは まったりお茶したい
昔、天河に来ると必ず寄っていたカフェ
「 空 」へ
ここで 思いがけず
素晴らしい時間を過ごす事になります
続きはまた(๑′ᴗ‵๑)