昔、「 パン屋さんで働いてみたい♡ 」
と思って、一年半くらいバイトをしたことがあります
イートインコーナーもある人気店で、お昼には サンドイッチとドリンクのお得なランチセットがあり、
30席ほどあるイートインはいつも満席で忙しく賑わっていました
サンドイッチは数種類あり、ドリンクは コーヒー、紅茶、アメリカンの中から選べ アイスドリンクにもできます
この3種類のドリンク以外は、カプチーノやカフェオレ、ココア、コーラやメロンソーダの炭酸系、ミックスジュース、季節のイベントドリンク、ポタージュなどなど、品揃えも豊富にそろっていました
そんな中 お得なランチセットにできるサンドイッチを選びイートインコーナーのレジへ来られた方で、
コーヒー、紅茶、アメリカン以外のドリンクをオーダーされた方には、
コーヒー、紅茶、アメリカンこの3種類の中からドリンクを選ぶとお得なセットにできる事を お店の方針でお客様にお伝えしなくてはなりません
そうして お伝えすると、ほぼ9割の方が
「 ん〜 … じゃあ コーヒーで 」
「 じゃあ 紅茶で 」
と 1番飲みたかったドリンクを差し置いて
たった30円や50円のお得で、
1番飲みたかったドリンクを
「 ん〜 … じゃぁ ◯◯でいいや 」と2番手のドリンクに変更するのです
2番手のドリンクにも失礼な選び方です
もう 9割の方がそうなので、私はあっけにとられてしまいました
「 いいの? そんな選択の仕方でいいの? あなた はじめココアって言ったやん! ココアが飲みたかったんちゃうの? ココアやから そりゃ100円くらいアップするけど、1000円高くなるとかちゃうよ? あなたが今1番飲みたかったんは、1番はココアやったんちゃうの〜っ!!」
⬆️ 心の声
この選びグセは、この小さな事だけではないんです
このドリンクの提案のように、人の提案に耳を傾けた結果、自分の心にもう一度聞いてみて、その提案の方がステキだ!と思ったなら 選択をし直す事はステキな事だと思います
でもその選択に、お得が絡んだ結果 2番手でもいいや! が混じっている時、それは 選び方のクセ、魂のクセが出ています
たった少しのお得を選んだり、周りの意見に流されたりして 自分の1番を手放すクセ
こんな小さな事 と思うかもしれませんが、このクセは 人生の大きな選択にまで影響します
まぁ これでいいか
とりあえず これで
じゃあ そっちで
選択の連続で人生ができています
これがいい!で生きるか、
これでいいか〜!で生きるか、
自分が選択できます
(๑′ᴗ‵๑)