最近疲れすぎてブログをUPしたいんだけど


皆さんのブログだけみて寝るzzz







やっとお盆休みに入ったので



サボってたブログをUPしてみよう❗️







会社でのダイエット企画から始まって



ウォーキングの為に休日は朝から



神社へ行く習慣。続いてますイヒ



4月から始まって4ヶ月という期間が



あったにもかかわらず、余裕こきすぎて



本格的に始動しだしたのが6月、



この2ヶ月で3.5キロほど痩せましたウシシ





7月の頭かなぁ、



【闇之森八幡社】クラガリノモリハチマンシャという



神社を知って、行って来ました



本当に森みたいに気が茂っていて、涼しげにやり



でも、蚊がすごい🦟



なぜなら、神社に池があるからだわぁ〜ガーン




噴水も出て、鯉もいて、雰囲気良きです⛲️






享保十八年(1733)江戸時代に


ここでおきた心中未遂事件を題材にした


浄瑠璃『睦月連理玉椿』が上演され


名古屋中の大評判となり、江戸でもヒットし


闇之森が全国区になったそうです。









御祭神は


【応神天皇】

【神功皇后】

【仁徳天皇】










摂社末社がたくさんありましたニコ




【楠黒龍大神】







雄雌の二体の龍神様をお祀りしているらしい✨







池の真ん中に【辨天社】








【神明社】

【春日社】

【天王社・熱田社】

【火具土社】








【福森稲荷社】




途中で二股に分かれますガーン❗️


左側へ進みます




うん素敵おーっ!



どんなお稲荷さんがいらっしゃるのかなにやり🌻





さっきの二股を右へ進むと



【奥の院】


なんか、好きキラキラ💓







写真がないのですが、


【大黒社・恵比寿社】

【山神社】

【尾頭神社】

【御倉社】


がありましたほっこり







そして、近くの場所から


【榎白龍明神】エノキハクリュウミョウジン


が遷座されていました。



新しめで素敵な檜?作りっぽい?

(違ったらすみませーん💦)




たしかに、地図で見ると


目と鼻の先よりもうちょい先くらいにある


事になっていますが、今現在その場所は


建設工事をしていました。





3柱目?の龍神様ですね✨すごーい🐉


写真だと、木の門が閉まっていますが


現在は開いていてお社の真前まで行けます ニコ









後日談ですが、うちの母が


狛狐さんの前掛けをこしらえて


社務所で許可をいただいて


奉納させていただきました ほっこり




なんか、喜んでらっしゃる様にみえる?笑 キラキラ



ニッコニコ♪







この後、母が奥の院へお参りした時に


100円玉を拾わせていただきました✨


喜んでくださったんだと母は大喜びゲラゲラキラキラ





桜井識子『境内で硬貨を拾うこと』参拝をしに行って、手を合わせ、ご挨拶をして、お話もして…… あとは境内をのんびりと歩いて、良い波動をたくさんもらって…… あ~、素敵な参拝をさせてもらったなぁ…リンクameblo.jp



以上です!有難うございましたほっこり