ペット本紹介 昭和の犬 | さくらの里山科公式ブログ ご入居者様とワンちゃん、猫ちゃん

さくらの里山科公式ブログ ご入居者様とワンちゃん、猫ちゃん

全国初!全国唯一!ペットと一緒に入居できる特別養護老人ホーム
ホームで暮らすワンちゃん、猫ちゃんの日々を綴ってます
ホームのイベント、お食事、ご入居者様の生活や介護もご紹介します
住所 横須賀市太田和5-86-1
電話 046-857-6333

しばらくの間、ペット本紹介シリーズは、ペットの詩などをご紹介していて、本格的な小説をご紹介していませんでした。

 

振り返ってみれば、1月にご紹介した名作「旅猫リポート」以来、本格小説はご紹介していません。

 

そこで、今回は久々にペットが登場する本格小説を取り上げます。

 

 

姫野カオルコさんが、第150回直木賞を受賞した名作、「昭和の犬」です。

 

純文学作品です。

 

読みごたえがある作品です。

 

主人公の女性の幼少時代、終戦直後から、昭和末期までの人生を描いた作品です。

 

たんたんと書かれたこの小説に、実は、メインのキャラクターとなる犬は登場しません。

 

主人公が幼い頃、半ノラのような形でかっていた犬がいて(当時はそのような飼い方が当たり前だったそうです)、

 

近所のお金持ちが道楽で飼っていた犬がいて

 

主人公の下宿先の大家さんが飼っていた犬がいて

 

主人公の晩年、散歩で会う犬がいて

 

そのような犬達と主人公の淡い関わり合いが書かれています。

 

唯一、主人公の学生時代、家で飼っていた犬だけが、メインのキャラクターとして登場します。

 

この本は、犬達と淡く触れ合いながら、淡々と生きていく主人公の姿を通して、昭和と言う時代を語っています。

 

だから「昭和の犬」なんです。

 

タイトルにひかれて、犬が活躍する小説を期待して読むと、落胆するかもしれません。

 

しかし、犬好きの人にとって、犬の存在は生活の一部なのだなと感じさせてくれる小説です。

 

文学好きの人にはお勧めです。

 

 

昭和の犬

 

姫野カオルコ著

 

幻冬舎文庫