これは麻雀サークル桜の会のblogです。

麻雀をやっている場所は、廃校になった学校の

教室の一室です。

昨日も今日もそこに8卓並べて行いました。

月曜日は、勉強会だから少し真面目に、

普通にゲームができるようになった方はそれなりに

楽しみながらやっておりました。

先日麻雀牌の裏に磁石プレートをカッティング

して貼ったものを月曜日使ってみました。↓

黒板に貼った何待ち問題です。

やっぱりちっちゃいうずまき

全然見えないじゃないか。

K副会長が出した問題は、萬子の一から九までの、

上手く揃えば役満、九連宝燈(チューレンポート)

揃わなくても清一色の話です。


でも頑張って事務局の皆さんがやってくださったものだから、みなさんに見れる場所まで移動して!!

というと、皆さん真面目にお勉強に来てるので

見えない牌を見ようと頑張ってくれてましたキューン

以前のblogに書きました、

九連宝燈(チューレンポート)の話です、 ↓



私がついた卓の方たちは今度火曜の午後の大会に

出られる方たちだったので、しごくわよー。

と、いろいろリーチ後の捨て牌のポイントを

お話しながら、行いましたが、

いつも会長に勝ちたいと言っているUさんが

いたので、負けられないよね、と私は言いながら

やっていたらなんと、他のメンバーさんからも

みーんなそう思っていますよ!!ダッシュ

とも言われて、ええ〜アセアセ

なのですが自ら皆さんの憎まれ役を買って出て

いますから、どんどんサンドバックにして

乗り越えてもらえば本望ですピンクハート

なんでもいいけど、リーチのかけどき、

こういう時はかけたらいいのかダメなのか、

どうしたら聴牌を早くできるかなど

大会まで1ヶ月お勉強して臨んでもらいたい。


そんな皆さんに狙われてる私はといえばその日、

2度も聴牌をしていたのに、気が付かず牌を捨てて

しまったのがあり、その後すぐまた形を変えて

聴牌して上がれたから良かったけれど、

自分でもありえないミスをもやもや

緊張の糸が切れてるなぁ。と。


そして月曜日ととって変わり、昨日の火曜日の

午後は、どうしたのかどの卓も楽しそうに

わいわいとやっていてこれが土曜日だと私がたまに

大きな声でおしゃべりしていると隣の卓から

うるさいよーダッシュ

ってお声がかかるのですが全くガラッと違う部屋の

様子でした。

でもこんなふうにみんな楽しそうでこんなに

賑やかにやってらっしゃった様子をみると、

今日のそれぞれの卓のメンバー構成が

良かったのでしょうか。

いつも前の日に悩みながら組み合わせを

考えていますが、皆さんにこんなふうに

楽しくやってもらえるようにしたいけどなかなか

いつもってわけにはいかないと思います。

(レベルが高い方まだまだの方、ゲームをゆっくり

される方、早くやりたい方などなど)

ご了承頂ければありがたいです。


by桜の会🌸会長