昨日のblogの話の続きを簡単に。
↓
何で聴牌されてたのかを、
ヒントが1.4萬待ちだと聞いて、考察したところ
3が、2枚重なっていたんだろうと確信
ってところが昨日の話でしたが、
とりあえず、九蓮宝燈をされた方に、
どんな形で聴牌されてました?とお聞きしたところ
お返事が今日ありまして、
やはり、1123345678999の形で待っていて
1.4待ちでした。とのお返事を頂いたのです。
ピッタリ‼️でしたよ。
ただ、後ろで見ていた幹事さんらと同じで
一盃口の2萬もあることには気がついてなかった
ということになりますが。
もちろんこれだけ萬子を貯めていたので一枚も
萬子は捨てられてなかったようなので、
フリテンはなかったし、同順内フリテンも大丈夫
だったようです。
よく、これだけ並んでると何待ちか、わからなく
ってー
なんてあれこれ動かして考えてらっしゃる方
いますが、
あれって結構同じ方がやってる気がします。
っていうのは、牌がアンコに重なって集まる
タイプとか同じ種類がやたら集まりやすい方。
なんかあるような。
私は50回やってそんなわからなくなるほど
集まってくるって一回ぐらいしかないような。
ただただ羨ましいですね。
明日もあります。月曜麻雀、宜しくお願いします。
by桜の会🌸会長