本日もお立ち寄りくださいまして
ありがとうございます。
元接客女王のメンタルコーチ
須田早苗です。
先日、コーチングの履修のため
集合研修に参加いたしました。
今回はコーチングスキルの
ビジュアライズについて
学びました。
クライアントの方の成功した姿や
夢に描いていることが
かなった時の様子などを
頭の中でイメージしていただく
このビジュアライズは
私もよく使うスキル。
ビジュアライズによって、
クライアントの方は
成功した時の未来を
はっきりイメージし、それによって
行動にモチベーションが
持てるようになるのです。
頭の中で思い描くものを
コーチの私も共有させていただくため
叶った時をイメージしていたきながら
たとえばこんな質問をいたします。
「叶った今、何が見えますか?」
「どこに立っていますか?」
「今どんな服を着ていますか?」
「目の前に誰かいますか?」
「どんな気持ちですか」
「誰になんて報告したいですか」
気持ちや匂いや音など
五感を使って
フルに想像していただくのです。
![]()
さて、このビジュアライズには
アソシエイトとディソシエイトの
2タイプがあります。
自分の視点で見ているのが
アソシエイト。
外から自分を見ている視点が
ディソシエイト。
たとえば、ハワイに行きたい
夢があって叶ったとします。
どこにいて何してますか?
と聞いたときに
「白い砂浜に立って
きれいな青い海を見ています」
これは自分視点・アソシエイト。
「海岸に真っ赤なビキニ姿の
”私の後ろ姿が見えます”。」
これは外から自分を見ている
ディソシエイト。
客観的にみるディソシエイトが
必要なこともありますが、
こと、コーチングセッションでの
未来に向かう視点で話をするときには
アソシエイト(自分視点)
のほうが行動に直接
結びついて力強く進むそう。
私自身はイメージするとき
アソシエイト視点しかなかったので、
人によってはこのような
ディソシエイトの答えが出てくるのだ
ということが新鮮でした!
この一日の研修ではほかにも
さまざまなことを学び、
ロープレもかさねました。
この日も、長いようで
あっという間に過ぎた一日。
![]()
終日の研修の合間や終わりに、
薫さんはさぞお疲れでしょうに、
こんな風に素晴らしい笑顔で
写真を撮ってくださるのです。
みんなだから薫さんが
大大大好きになってしまうの。
薫さんがつけておられる
コットンパールの新色、まもなく
発売予定だそうです。
すごく素敵なシャンパンゴールド!
![]()
毎回新しい方と
お知り合いになれるのが
ひとつの楽しみでもあります。
一方で、スクール同期生の方や
カオラボplus+からのお顔なじみにも
会えるのが嬉しくて!
心待ちになっております。
今回も薫さんはじめ
事務局の方々、
クラスメイトの皆様に大感謝!
今日も保護猫チャーちゃんだより
私が新聞を読み始めると
必ずジャマしにやってきます。
猫あるある。








