中1、初めてのテスト前。英語なんて、公立の小学校なのでアルファベット書いて、ちょっと会話で遊んだくらい。

いつもの様に、ちょっと覗いて見た。
テスト3日前。
?????こりゃ、わかってない…あせるあせる
(私の予想、50点がやっとだなぁ…)

ローマ字とは違う配列のスペル。
be動詞と、一般動詞の、違いがわかってない。
この、二つ。

中1の英語くらいだったら私も分かる。
得意の、スマホのカンニングと知ったかぶり。
「今からだったら、80点はまだいけるよ!!!」
「まじ〜〜⁉️」

ちょっと、目をかけて、声をかけた。
時間をかけた。
時には一緒に、やってみる。
たったそれだけで、始めたばかりの英語だったあっという間に、追いつけた。

基礎の基礎を叩き込む。
結果。なんとか83点。(平均70.1)


あれから2年…。
今では、学年1位。

わかる楽しさ。伸びる喜び。
もちろん、単語は努力。

ただ、最低限の基礎知識で、次の日からの授業を約束通り、目を見て聞くといいよ〜〜と声をかけた。

前回の学力テスト、偏差値69。

あの子には、得意科目になった。


「基礎」
何より、これが大事。
と、しみじみ感じました。
大人も同じ。

初心に帰ることをしてみようと思いました。




そして我が子は、この後、おもしろい新しい目標を見つける。

国語力。

漫画でもなんでもいい。
とにかく、本は好きなだけ読ませました。
三人の興味はそれぞれですが…
やはり、現時点では成績に比例してる気がします。
上二人は、読み始めたら周りの音は全く聞こえないほどの集中力。
三番目は、とにかく活字が大嫌い。
漫画すら読みません。

なので、同じ10歳の当時の上二人と比べたら圧倒的に語彙の狭さを感じました。
漢字も、音と訓がぐちゃぐちゃ。
音読もつかえつかえ…

そこで、振り返りました。
個性や能力ではなく、「環境」の違いも原因にあったことに気付いました。
ごめんね、三番目アセアセ

さて、「気付く。」
私も同じです。
気付いたら、すればいいんです。
上二人とは、違うやり方を…

せっかく、気付いたんだからラッキーです。
中学生になる前に、苦手とは思わせない!!
作戦が浮かんで来ました…

それは、また後で…



テストの答えは、授業で先生が全部話してるよ!
だから、早寝早起きが一番大事。
何で??って…

寝不足の頭で、授業聞いても、入ってこないでしょ?
しっかり、先生の話を目を見て聞いていれば、すっーっと頭に入ってきて……
お勉強は楽しいよ!!

小学校の時から、呪文のように唱えてましたにひひ

日々の宿題だけ。
とりあえず、小学校の時はほぼ100点。
たまに間違えたところは、ちょっと親子で見直し〜。

1日6時間、学校でしっかり頭に入れてくれば小学校のうちは、家で勉強なんて必要ない!!
遊ぶ事が何より大事。
我が家の考え方です。

でも、唯一した事は…
ちゃんと、話を聞いていたか。
たまにランドセルの中、ノートを総チェックしました。それで、全てわかります。
目をみて、しっかり聞いて来たか。


さ!宿題終わったら遊んでおいで〜〜ラブラブラブラブ