0911

 



ちりぬるを ちりぬるをとぞ つぶやけば 過ぎにしかげの
顕ち揺ぐなり
                    斉藤史 

(ちりぬるを ちりぬるをとぞ つぶやけば すぎにし
 かげの たちゆらぐなり)

意味・・「散りぬるを、散りぬるを」と、いろは歌を何度も
    つぶやいていると、昔からの亡くなった人々の面影
    が悲哀を伴って浮かばれてくる。

    史の父親は昭和11年の2・26事件に関係した陸軍軍
    人である。この事件に関係した人々は死刑となった
    が史との面識のある人々であった。
    その後、太平洋戦争の多くの犠牲者を見つめ、また、
    史自身も東京で空襲を受けた。広島・長崎の原爆で
    は多くの死者の悲しみを知るこことなった。
    史も80歳、90歳となると多くいた肉親も友人もほと
    んど亡くなっていなくなってしまった。
    昔からの亡くなった人々の面影を思うと、諸行無常
    の悲しみが込み上げてくる。
    この歌は太平洋戦争の犠牲者を含め、作者が生きた
    時代の死者全てに捧げる鎮魂歌でもあります。

    なお、「いろは歌」は下記を参考にしてください。

 注・・過ぎにしかげ=亡くなった人々の面影。
    顕ち揺らぐ=表に表れゆらゆらする。思い浮かばれ
     る。
    諸行無常=全ての現象は常に変わり、不変のものは
     無いという事。

作者・・斉藤史=さいとうふみ。1909~2002。93歳。歌人・
     斉藤瀏(りゆう)の長女。父は陸軍軍人で2・26事
     件の関係者。

出典・・昭和万葉集。

----------------------------------------------------
「いろは歌」・「諸行無常」についての参考です。

   色は匂へど 散りぬるを   
   我が世誰そ 常ならむ     
   有為の奥山 今日越えて   
   浅き夢見じ 酔ひもせず    

(意味)
   花は咲いても散ってしまうように
   世の中にずっと同じ姿で存在し続けるもの
   なんてありえない
   人生という苦しい山道を今日もまた1つ越えたが
   はかない夢を見て酔うたりはしたくないものだ

------------------------------  
「諸行無常」とは
------------------------------
色は匂えど散りぬるを(諸行無常)

桜の花は咲き乱れても、
一瞬の春の嵐に散り果てて行く。
それは花ばかりではない。
古代に栄華を誇った文明も
いつかは廃墟になっていく。
人間もそうである。

世の中の娘は嫁と花咲きて嬶(かかあ)と
しぼんで婆婆(ばばあ)と散り行く
-----------------------------
わが世誰ぞ常ならむ(是生滅法)

この世に恒常的なものは一つもない
世の中にある全てのものは、生じると
滅亡してゆくものだ
-----------------------------
有為の奥山今日越えて(生起因縁)

この世にある全ての存在は因縁によって
生じたものである
原因があって結果が生じる、そして今の
姿になっている

「有為」は因縁があって生じること
「越える」は因縁の道理に目覚めること。
----------------------------
浅き夢見し酔もせず(酔生夢死)

酒に酔ったような、また夢を見ているような
心地で、なすことなくぼんやりと一生を過ごさない

明日ありと 思う心に ひかされて 今日も空しく
過ごしぬるかな