3067

 


いづくにて いかなることを 思ひつつ こよひの月に

袖しぼるらん

                                                        建礼門院右京大夫

 

(いずくにて いかなることを おもいつつ こよいの
 つきに そでしぼるらん)


詞書・・寿永二年(1183年)の秋、月明るい夜、風も雲の様子
    もことに悲しく感ぜられるのを眺めて、都の外にい
    る人(資盛・すけもり)の事に思いはせて詠みました
    歌。

 

意味・・あの人は、どこで、どんな事を思いながら、今夜の
    月をながめて、涙くれてているのでしょうか。

 

    華やかな生活をしていた平家も、源氏に追われて都
    落ちして、壇ノ浦まで逃げて来た。右京大夫の恋人
    の平資盛(すけもり)も都落ちした。この頃に資盛を
    思って詠んだ歌です。その後資盛は平家の一門とと
    もに入水した。資盛25才、右京大夫は29才であった。

 

作者・・建礼門院右京大夫=けんれいもんいんうきょうのだ
    いぶ。平安時代の後期から鎌倉時代前期の歌人。建
    礼門院に仕えた。

 

出典・・建礼門院右京大夫集。