5624


ここをまた われ住み憂くて 浮かれなば 松は独りに
ならんとすらん
                    西行

 

(ここをまた われすみうくて うかれなば まつは
 ひとりに ならんとすらん)

 

意味・・こうした淋しい所なので、もし住むのがうと
    ましくなって、心を他に移して旅にでも出る
    ような事になったら、庵の前に生えている松
    よ、お前はひとりぼっちになってしまうんだ
    ね。

 

    讃岐の白峰という所にある崇徳院のお墓に
    参り、その後その近くで庵を結んで暮らして
    いたが、土佐の方面に旅立つことになり、
    その時に詠んだ歌です。

    松には保元の乱で敗れて讃岐に流された崇徳
    院を思い偲ばせています。望郷・悔悟・憤怒
    ・怨念の日々を過ごした崇徳院に対する回向
    の呼びかけです。

 

 注・・浮かれ=さまよい歩く、さすらう、漂泊の旅

     に出る。
    崇徳院=1119~1164。鳥羽天皇の第一皇子。
     保元の乱に敗れ香川県・讃岐に配流された。

 

作者・・西行=さいぎょう。1118~1190。俗名佐藤

    義清。下北面の武士として鳥羽院に仕える。
      
出典・・山家集・1359。