サウスニアの想い出他 | ピエールのお部屋

ピエールのお部屋

社台・DMM・サウスニア・YGGで一口馬主満喫中(^^)

https://umadb.com/s/al8HvXXP9E


記事の内容は出資馬等の事を中心に競馬全般、趣味の映画(邦画アニメ)、寺社巡り等を少しずつ更新出来ればと。


宜しくお願いします。

2021年も残りわずか。

 

レフィナーダ’19の事で広尾とは一線引くことを決めたので、昔を思い出しながら記録しておこうと。

 

 

 

 

サウスニアレースホース株式会社

 

前身はシンボリホースメイトさんだったかな?

リニューアル元年(2000年)にヴァクストゥームで入会でした。

 

お高いイメージの高級クラブでw

 

翌年にトレーニングセールと称し4頭を追加募集。ポデロッソに出資して、この仔で一口馬主初出走を体験しました(^^♪

 

 

 

サウスニア所属では12戦1勝で、横断幕持っての愛馬観戦は11戦。確かカイザーワルツの未勝利戦と被ったのでそちらを優先した記憶があります。

福永騎手やルメール騎手など今のトップジョッキー乗せてますね🎵

さすが角居先生(^^♪。開業元年の所属馬でした。

 

この仔をきっかけに、たくさんのお仲間さんや社員さんとお知り合いに(^^♪

 

そして、翌年のレフィナーダへの出資につながります。

 

 

 

超高額牝馬でしたが、迷わず出資w

デビュー戦は今の4歳夏の函館。ちょうど退職前の有給取得で、デビューと2戦目に現地応援できました。

たしか2戦目はクラブの展示会と重なってて、ももちゃんと一緒に函館~苫小牧まで電車で移動し、懇意のスタッフさんと3人でお食事した記憶が。懐かしい記憶です。

 

レフィナーダはそのあと地方転出。再ファンドで帰ってきた後、北村騎手で初勝利。

ラズベリータイムとのワンツーとか懐かしいですね。

 

藤沢厩舎でもしっかり使ってくれましたし、8歳で繁殖入り。

繁殖元年でエンパイアメーカーの種付けが内定していたとか。

サウスニアレースホース最後の日が2007/3/2なので、引退時は広尾になってますねw

 

またカイザーワルツで2枚目の横断幕で全国行脚w

 

 

 

 

 

クラブ名が変わる前から広尾の体制はできてきます。

この仔は広尾カラーの募集(中身が)。

 

 

この仔も当歳募集ですし、どっち主体なんだかねw

 

スイートマカロンは当歳で出資。1/100持ってたんですが、この時期相当売れ残りがあり、クラブは暴挙にw

半額キャンペーンとダブルアップをw

出資馬の口数を倍にするとか、募集価格を半額にするとかw

 

これでスプラッシュエンドにも出資しましたが、マカロンは1/50にw

 

なので、1/50出資馬のみ作成する横断幕をw

さすがにデビューで3連闘は予想できず、府中に2回行くのが精いっぱい。門別は無理っすw

 

またリニューアル当初に募集した中でステラリードの重賞制覇も相まって、なかなかいい雰囲気でした。

 

ただ、年々馬質が落ちてきますw

使い方も微妙。

 

中尾代表から現代表に変わってからの成績も悪く、このころからそういや文句しか言ってないやとw

 

サウスニアンとの戯れもほとんど退会され、キャロットなど他クラブで楽しまれてました。

私もキャロットで楽しんでましたがw

 

たくさん想い出あります。

グローバルの坂路登ったりw

後藤場長とお話したりと。

 

レースの使い方も変化がありました。

 

サウスニアは1戦必勝で仕上げて使う。成績もよかったです。

広尾はまず使う。成績は落ち込む一方。

 

SNSで非会員が先に近況知るなんてこともありましたw

 

まあ、馬は悪くないので、思い入れのある馬がこんな形で引退した今、これ以上望むこともなくなりました。

 

退会するのが一番ですが、出資した以上は最後まで面倒見ようかと。

 

もっと想い出はあります。書ききれません。

現地応援で知り合った会員さんや社員さん。

本当にありがとうございました。

 

もう広尾の事は記事にしませんのでご安心ください。

 

最後にレフィナーダの血脈がたくさん枝分かれしてくれればそれでいいです。