おもいで酒 | 佐倉編物研究所 公式ブログ

佐倉編物研究所 公式ブログ

編物をあらゆる角度から研究し、広く普及することを目指します。
所長は手あみ師範のアラフォー男性です。

所長の伊藤です。

 

 

◎お知らせ

・記事末尾の講習案内に残席数を表示するようにしました。特に狙い目の枠をピンク色で示してありますので、ぜひご受講ください。

【募集】満席だった枠に結構キャンセルが出ています。空き状況をご参照のうえ、ぜひご受講ください。7月金曜銀座教室の午後に多く空席が出ました!

【重要!】トークショー「編み物と数学」(7月1日(土)18:00~20:00、@銀座)、増設分も満席に達しました。ありがとうございます。(キャンセル待ちを承ります。トークショーについて詳しくはこちら

 

 

あのひとぉぉぉぉぉどぉして いるぅぅぅぅかーしぃらぁぁぁぁぁ~♪

(ご唱和ください♬)

 

普段、同窓会やOB会など、土日に開催されることが多いのですが、私は土日が稼ぎどきなため、なかなか参加することができていませんでした。

それが、この土日はたまたま予定が空いていて、土曜の夜は大学の研究室時代の私の5学年上から1学年下までの有志で飲み会、今日は高校の陸上部の同期と10年ぐらいぶりに会ってきました。

 

土曜日の飲み会の参加者は10人。

久しぶりに顔を合わせる面々、みな40代だからいろいろなことがあったことでしょう。

卒業後に就職した職場に変わらず勤めている人、転職した人、子供ができた人、…

たぶんね、変わった道を歩んでいるという点に関しては、私が一番だと思います。

なぜ化学をあれだけ勉強したのに、編物の道へ?

なぜだろうね? 天からお告げが降ってきたから?

編物で働いているということは言葉だけじゃわからないだろうので、昨年NHKすてきにハンドメイドに出演したときのこの写真を見せて、事実だと理解してもらいました。

そう、このときはコロナの影響で佐々木希さんはお休み。

洋輔さんと私だけだとちょっとオトコの圧が強いということで、ピンチヒッターに山口もえさんが来てくださったのでした。

 

なんかね、みなさん年なりに落ち着いた感じになって、仕事でもプライベートでも充実している様子を感じ取れました。

もちろん、いろいろうまくいかない話もいくつか聞きましたが、それでも身構え方が20代、30代とは違ってどっしりしているというか、開き直っているというか。

大変なことはそれぞれ大なり小なりあると思いますが、とりあえずみんな元気でよかった。

 

そして今日は、高校の陸上部の同期とブラブラしたり飯食ったり飲んだり。

お互いもういいオッサンですけど、こうして話し込むと高校時代にタイムスリップしたような錯覚を覚えました。

長らく会わないうちにお互いいろいろなことがあったけど、少なくとも生きていてよかった。

俺らはまだまだこれからだね。

 

 

さて、冒頭の歌は、私が演歌の中で最も好きな、小林幸子さんの「おもいで酒」(1979年)のサビ。

 

あの人 どうしているかしら

 

こういう昔の仲間との会合では、その場にいないほかのメンバーの動向についても話題に上ります。

思いのほかに出世していたり、うまくいかなくて仕切り直していたり、悲喜こもごも。

なかには全く情報がない人もいて、ほんとにどうしているんだろうねぇ、と。

まぁ、「おもいで酒」では別れた人を偲んでいるので、少し意味合いは異なりますが。

でも実際、この年代になると、亡くなってしまった仲間もいるので、なんとも感傷的になりますね。

 

 

今回は皆さん、懐かしかったですね。

次に会うときは、さらにワンステップ、ツーステップ先に進んだ様子をお見せできたらと思います。

 

 

ブログランキングに参加しています。

左クリック・タップで応援お願いします↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

佐倉編物研究所のTwitter
佐倉編物研究所のInstagram

佐倉編物研究所のFacebook

佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)

 

☆佐倉編物研究所への仕事の依頼などは、以下へメールをどうぞ(@は半角にして入力し直してください)

info@sakuraknittinglab.com

 

〈おことわり〉

本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告([PR])として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。

 

 編物ワークショップのご案内

 

※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。

※)ご予約についてのお問合せ・キャンセル・変更は、必ず当研究所へ直接ご連絡ください。会場の貸し出し元へのご連絡はご遠慮ください。

※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@sakuraknittinglab.comからのメールを受信する設定にしてください。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。

 

【重要】諸事情により変更がある場合があるので、必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。

また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。

キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。

 

自由なスタイルでレッスンをします。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

受講料は、1コマ2時間半で3,000円です。

ご予約はメール(workshop@sakuraknittinglab.com 迷惑メール対策のため@は全角で書いてありますので、半角で入力し直してください(そのままコピペしただけでは送れません)。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で受け付けます。

原則として2営業日以内に返信しますが(制作に没頭しているときなどはさらにお時間をいただく場合があります)、返信がない場合はアドレスに間違いがないか今一度お確かめください。アドレスがGmailから独自ドメインに変わりました。

 

1) 銀座の編物教室(金曜日月2回、日曜日月2回)

銀座の会議室を借りて講習をします(最寄り駅:銀座一丁目駅、京橋駅、宝町駅、銀座駅など)。

この記事をアップした時点での残席状況

7月9日(日)(午前満席、午後満席)

7月14日(金)(午前満席、午後3

7月23日(日)(午前満席、午後満席)

7月28日(金)(午前満席、午後3

金曜日は午前の部10:15~12:45、午後の部14:00~16:30

日曜日は午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

詳しくはこちら


2) 東京都区内の編物教室(月1~2回程度)

この記事をアップした時点での残席状況↓

7月8日(土)新宿会場(午前満席、午後満席

7月15日(土)西新宿会場(午前満席、午後1)

午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

基本事項は銀座教室と同様です。

 

3) 佐倉の編物教室(月1~2回程度)

地元・佐倉の貸しラウンジで編物教室を開講します(最寄り駅:京成本線志津駅)。

この記事をアップした時点での残席状況↓

7月5日(水)ラウンジ午前2、午後満席)

7月19日(水)ラウンジ(午前1、午後満席)

午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30

※)昼休憩に室内で飲食ができるようになりました(ただし、黙食でお願いします)。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。