ChiaoGooの付け替え式輪針細番手 | 佐倉編物研究所 公式ブログ

佐倉編物研究所 公式ブログ

編物をあらゆる角度から研究し、広く普及することを目指します。
所長は手あみ師範のアラフォー男性です。

所長の伊藤です。

 

 

◎お知らせ

・記事末尾の講習案内に残席数を表示するようにしました。特に狙い目の枠をピンク色で示してありますので、ぜひご受講ください。

【新着】4月14日(金)銀座教室の午前、かなり狙い目です!ご参加ください!

・2023年5月の編物教室のスケジュールをアップしました。ご予約お待ちしております!

・2023年5月の佐倉教室は、第1水曜が祝日のため、講習日の間隔も考慮して第2・第4水曜日の変則開催となります。

 

 

「ChiaoGooの付け替え式輪針ってどうなの?」

 

当研究所の編物教室で、ときどき聞かれるのがこのフレーズ。

付け替え式輪針とは、輪針(2本の棒針がコードでつながっている形式の編み針)で針の部分とコードがねじ式・クリップ式で取りはずしができるタイプのものです。

針はいろいろな太さ(号数)があり、コードもいろいろな長さがあるので、付け替え式輪針のセットさえあれば、組み合わせによっていろいろな号数、長さの輪針にして用いることができます。

よって、たくさんの棒針・輪針(固定式)を持つ必要がなく、編物ミニマリストにはもってこいの編み針です。

 

付け替え式輪針は、欧州のKnitProや米国のKnitter's Prideをはじめとして、日本のクロバー、チューリップ、近畿編針、ドイツのaddi、Prym、米国のLYKKE、中国のhiyahiyaなど、各社からリリースされています。

あくまで私の印象ですが、日本では7, 8年前までは付け替え式輪針と言えばクロバーの匠コンボ、チューリップのCarry CシリーズやKnitProぐらいしか日本では見なかったのが、ここ数年でおもに海外のブランドの付け替え式輪針が多種日本でも入手できるようになった印象があります。

それは、先述した通りに多くの針を持たなくていい機能性と、材質や色、デザインなどのバリエーション、そして国内外を問わず編物のインフルエンサーがSNSなどで紹介、おすすめしたということが影響していると思われます。

それに伴い、日本の編物のネットショップを中心に取り扱いが増え、日本にいながら手軽に購入できるようになってきました。

 

で、冒頭のフレーズなのですが、ChiaoGoo(チャオグー)は私はちょっとノーマークでした。

響きからすると中国のもののようですが、楽天市場のごく一部の店舗やAmazonで見かけるくらいで、まだそこまで知られている存在ではなさそう。

商品をいろいろ見ているうちに、付け替え式輪針にしては珍しいかなり細い号数のものを見つけたので、試しにポチってみました。

そして、最近届きました。

 

セットとしては、米国サイズで000(1.5mm), 00(1.75mm), 0(2.0mm), 1(2.25mm), 1.5(2.5mm)で、付け替え式輪針としてはこれまでおそらくなかったぐらいの細さ。

固定式輪針でこのぐらいの細さだったらaddiがありましたが、付け替え式だと初?

針自体はステンレス製で、針先はややとがり気味ですが、000号ぐらいになるとあまり鋭いとけがをしてしまう恐れがあるためか、適度に鋭さが落とされている感じです。

 

うわぁ、これは繊細な作業をする工具のよう。

試しにコードと針をねじでつないでみましたが、とりあえずちゃんとハマったので事故品ではない模様(海外製だとねじの部分の作りが甘いことがあり、各社(販売店)で購入後すぐにねじがちゃんとしているか試すよう注意を促されていることが多いです)。

コードは比較的やわらかめで、マジックループをするには問題なさそうな気がします(私はマジックループは苦手なので、あくまで個人的な意見・感想です)。

 

あとは、耐久性はどうなんでしょうね。

ステンレスなのでそこそこ耐えられると思いますが、ねじのところはかなり繊細な印象があります。

そう、細い輪針がこれまであまり登場してこなかった訳は、この耐久性にあるということを聞いたことがあります。

たとえば、クロバーさんの営業さんに質問したことがあるのですが、リニューアル前の匠輪針には2号以下の輪針がなかったのは、針とコードの接続部が弱いので、3号以上のとは仕様を変えなければならず、コストがかかってしまうからっだ、と聞いたことがあります。

それが、リニューアル後の匠 輪針-Sではいろいろうまくいったんでしょうね、0~2号の輪針もラインナップされていました。

ただ、やっぱり0~2号はほかの号数よりも価格設定がちょっと高くなっています。

 

私は編んでいて編み針をボキッと折ったことは滅多にないのですが、唯一折ったことがあるのは、某メーカーの2号の竹製輪針の接続部。

フェアアイルを編んでいたら、「もにっ」と折れてしまったのです。

もしかしたら、メーカーによっては細い輪針で竹製は気を付ける必要があるかもしれませんね。

 

今回のChiaoGoo細番手は、日本式の最も細い0号(2.1mm)よりもさらに細いものです。

もうこれは金属製じゃないと無理でしょうね。

金属だって硬ければいいってもんじゃなくて、靭性というのでしょうか、折れに対する強度が必要です。

まぁステンレスだったらある程度大丈夫なのかな。

 

そもそも、こんな1mm台の輪針なんて誰が使うのでしょう?

いや、いるんですよ。

たとえば、以前から潜在的にユーザーがいたドール服界隈。

私のところにも2年ぐらい前からドール服のニットを習いに来ていた若い生徒さんがいますが、使っている棒針は1.5mmとかで、糸は工業糸を1本どりで使っていました。

いわゆるミニチュアニットの世界ですが、技法の基本は人間用の編物と共通することが多いので、私にもいろいろと指導ができました。

だから、今回のChaioGooの付け替え式輪針細番手も、もしかしたらドール沼の人などには使えるかも?

あとは針先のとがり具合やすべり具合の好みの問題なので、これ以上は言及しません。

なお、針自体の重さは、hiyahiyaよりも少し重く(hiyahiyaが軽いんです)、KnitProのノバメタルと同じぐらいの質感かなと言う感じです(個人の感想です)。

 

細い付け替え式輪針に興味がある方は、いかがですか?

ただ、為替の影響か物価高の影響か、ほかの付け替え式輪針セットに比べて割高のような気がします。

ただ、価格は日々変動していて、この記事を書いた時点では私が買ったときよりも3,000円近く安くなっていました(Amazonの場合)…と思ったらその分送料が3,000円以上高くなってた(爆)。

もちろん、通常の太さのセットもありますよ。

 

(上記はあくまで個人の感想ですので、使用感が合わなかった場合の責任は負いかねます)

 

[PR]

 

[PR]

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

左クリック・タップで応援お願いします↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

※一部ブラウザ・アプリには対応していません

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

佐倉編物研究所のTwitter
佐倉編物研究所のInstagram

佐倉編物研究所のFacebook

佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)

 

〈おことわり〉

本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告([PR])として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。

 

 編物ワークショップのご案内

 

※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。

※)ご予約についてのお問合せ・キャンセル・変更は、必ず当研究所へ直接ご連絡ください。会場の貸し出し元へのご連絡はご遠慮ください。

※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@gmail.comからのメールが受信できるよう設定をお願いします。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。

 

【重要】諸事情により変更がある場合があるので、必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。

また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。

キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。

 

自由なスタイルでレッスンをします。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

受講料は、1コマ2時間半で3,000円です。

ご予約はメール(iton13579@gmail.com 迷惑メール対策のため@は全角で書いてありますので、半角で入力し直してください(コピペしただけでは送れません)。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で受け付けます。

原則として2営業日以内に返信しますが、返信がない場合はアドレスに間違いがないか今一度お確かめください。うっかり入力ミス(gmailをgmaiと入力するなど)にご注意!

 

1) 銀座の編物教室(金曜日月2回、日曜日月2回)

銀座の会議室を借りて講習をします(最寄り駅:銀座一丁目駅、京橋駅、宝町駅、銀座駅など)。

定員は2023年3月24日から6名に戻します。

この記事をアップした時点での残席状況↓

※)5月7日(日)はお休みし、代わりに4月30日(日)を開講します。

4月14日(金)(午前4、午後2)

4月16日(日)(午前1)、午後満席)

4月28日(金)(午前1、午後1)

4月30日(日)(午前満席、午後満席)

5月12日(金)(午前2、午後2)

5月21日(日)(午前1、午後満席)

5月26日(金)(午前3、午後2)

金曜日は午前の部10:15~12:45、午後の部14:00~16:30

日曜日は午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

詳しくはこちら


2) 東京都区内の編物教室(月1~2回程度)

この記事をアップした時点での残席状況↓

4月15日(土)西新宿会場(午前満席、午後満席)

5月6日(土)新宿会場(午前満席、午後4

5月20日(土)西新宿会場(午前1、午後3)

午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

 

3) 佐倉の編物教室(月1~2回程度)

地元・佐倉の貸しラウンジで編物教室を開講します(最寄り駅:京成本線志津駅)。

※)5月は第2・第4水曜日の変則開催です。

この記事をアップした時点での残席状況↓

4月19日(水)ラウンジ(午前1、午後満席)

5月10日(水)ラウンジ(午前3、午後満席)

5月24日(水)ラウンジ(午前2、午後満席)

午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30

※)昼休憩に室内で飲食ができるようになりました(ただし、黙食でお願いします)。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。