人間工学に基づいた棒針 | 佐倉編物研究所 公式ブログ

佐倉編物研究所 公式ブログ

編物をあらゆる角度から研究し、広く普及することを目指します。
所長は手あみ師範のアラフォー男性です。

所長の伊藤です。

 

当面の編物教室についてはこちらをご覧ください。受講の際はこちらにご協力ください。

また、感染症対策強化についてこちらをご覧ください。

※)記事末尾の講習案内に残席数を表示するようにしました。

※)近々では6月24日(金)午前の銀座教室が比較的狙い目です。ぜひこの機会にご参加ください。

※)ニッターネットワーク構想、興味のある方はご連絡ください。詳しくはこちら

 

 

楽天ポイントが結構貯まっていたから、買っちゃった。

KnitProの付け替え式輪針セットなんですが、ジャドールギフトセット(J'ADORE GIFT SET)と言い、贈り物を意図したセットのようです。

紫のベルベットのケースに、紫色で断面が四角(キュービック)の針が入っています。

加えて、なにこれ、目数リングがハート形!

ケーブルも、ナイロンコードの部分がワイヤーみたいな感じになっている特殊構造(ゆえに、マジックループはしにくいかな…)。

 

キュービックの針は、これまでもいくつかの海外メーカーがリリースしています。

これは、持ちやすさという観点ではすぐれものという噂です。

なんでも、この断面が四角というのは、人間工学に基づいた構造なんだそうで、編んでいるときの疲労を軽減したり、針の握りやすさやさばきやすさが向上したりするそうです。

この針の素材は、ウッドでしょうか。

持つと軽い感じがします。

針先は、KnitPro標準のややとがり気味の感じ(私の好み)。

 

ほほぅ、これは母の日ギフトだな。

でも、もう時期が過ぎたので、まぁ母の日に限らなければ、特別な贈り物としては好適な気がします。

KnitProは私はノバメタルとカーボンズの付け替え式輪針セットを持っているのですが、「数量限定」って書いてあったので、買っちゃった。

 

そしたらね、買った数日後に、なじみの楽天の店のメールマガジンをふと開いて読んでいたら、同じものが1割引に値下げしてたのね。

あ゛ー!

まぁ、そういうときもあるわな。

母の日が過ぎて売れ残ってるから下げたのかな(2022年6月21日現在)。

興味のある方はどぞ。

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

左クリック・タップで応援お願いします↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

※一部ブラウザ・アプリには対応していません

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

佐倉編物研究所のTwitter
佐倉編物研究所のInstagram

佐倉編物研究所のFacebook

佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)

 

〈おことわり〉

本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。

 

編物ワークショップのご案内

 

※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。

※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@gmail.comからのメールが受信できるよう設定をお願いします。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。

 

【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止により、今後変更になる場合があります。

必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。

 

また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。

キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。

 

1) 銀座の編物教室(金曜日月2回、日曜日月2回)

銀座の一室を借りて、自由なスタイルでレッスンをします。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

定員は当面の間6名から5名に変更します。

この記事をアップした時点での残席状況↓

6月24日(金)(午前3、午後満席)

7月3日(日)(午前1、午後1)

7月8日(金)(午前3、午後2)

7月17日(日)(午前3、午後1)

7月22日(金)(午前3、午後1)

金曜日は午前の部10:15~12:45、午後の部14:00~16:30

日曜日は午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

ご予約はメール(iton13579@gmail.com @は半角で入力。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で受け付けます。

詳しくはこちら


2) 東京都区内の編物教室(月2~4回程度)

土曜日を中心に山手線周辺の会議室を借りて編物教室を開講します。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

定員は原則として各部6名です。

この記事をアップした時点での残席状況↓

6月18日(土)西新宿会場(午前3、午後4)

7月2日(土)西新宿会場(午前6、午後5)

7月16日(土)西新宿会場(午前4、午後5)

午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

ご予約はメール(iton13579@gmail.com @は半角で入力。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で承ります。

 

3) 佐倉の編物教室(月1~2回程度)

地元・佐倉の貸しラウンジで編物教室を開講します(最寄り駅:京成本線志津駅)。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

※)受講者増加のため、試験的に2022年7月から月2回開催します。

この記事をアップした時点での残席状況↓

6月22日(水)(午前1、午後満席)

7月6日(水)(午前2、午後4)

7月27日(水)(午前1、午後3)

午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30

※)昼休憩に室内で飲食ができるようになりました(ただし、黙食でお願いします)。

ご予約はメール(iton13579@gmail.com @は半角で入力。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で承ります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。