こういう糸も好き | 佐倉編物研究所 公式ブログ

佐倉編物研究所 公式ブログ

編物をあらゆる角度から研究し、広く普及することを目指します。
所長は手あみ師範のアラフォー男性です。

所長の伊藤です。

 

当面の編物教室についてはこちらをご覧ください。受講の際はこちらにご協力ください。

また、感染症対策強化についてこちらをご覧ください。

※)記事末尾の講習案内に残席数を表示するようにしました。

※)近々では5月7日(土)新宿教室の午前午後、5月13日(金)銀座教室の午後が比較的狙い目です。ぜひこの機会にご参加ください。

 

 

前の記事の続き。

つい手を伸ばしてしまう毛糸、こんなのもあります。

CONCEPT BY KATIA  YOGA

ウール(エクストラファインメリノ)42%、綿45%、ナイロン13%

50g玉巻200m

イタリア製

これは、スペインの糸メーカーKATIAのデザインによる毛糸です。

袋の右上に「レジにて40%引」と書かれた赤枠のシールが貼ってあるので、おわかりの方はおわかりのとおり、某大手手芸店Yで見切り品ワゴンを漁って調達した毛糸です。

 

これが気に入ったポイントはいくつかあります。

 

・軽く仕上がるリリヤーン

リリヤーンとは、糸自体が鎖のように編み上げられた状態になっているものです。

構造自体はいわゆる「リリヤン」、つまりi-cordのようになっています。

この構造だと、中空のような感じになり、とても空気を含むようになります。

そうなると、これを編んだものも空気を多く含み、軽く仕上がるようになります。

手編みのニットって重さが気になることが多いですよね。

そんなときは、こういった軽い糸で編むと、その悩みは解決します。

ただ、難点もあって、糸自体の伸び縮みが強いため、よほどしっかりとした手つきで一定のテンションで編まないと、ゲージが安定しにくいのです。

だから、上級向けの糸と言えます。

 

・コットンとウールの混紡

コットンは春夏物、ウールは秋冬物というイメージですが、コットンとウールを両方使用していると、幅広いシーズンで使えるアイテムになり得ます。

多少のさらっと感もありながら、多少の保温性やバルキー性も持たせることができる。

一見相反するような性質を、うまいこと配合することによってハイブリットにすることができるわけです。

この糸も、春夏のみ、あるいは秋冬のみ、というわけでなく、ほぼオールシーズン使えるアイテムを編むのによさそうです。

 

・絶妙な色合い

拡大写真にもあるように、まるで水彩画のような優しい色合いが気に入りました。

きっと、染色性がそれほどよくないコットンが約半分入っているために、あまり濃くどぎつく染まらないで、穏やかな色彩が出ているのだと思います。

そのため、編み上がる作品もあまり主張しすぎることなく、着る人を引き立たせるようなものができる気がします。

 

まぁいつ編むかは置いといて、糸のコレクションとしてちょっと手元に置いておきたかったんです。

編むのももちろん好きだけど、糸そのものも好き。

そんな人は私以外にものすごくたくさんいるに違いない…

(そうやって家じゅうを糸が占領していく)

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

左クリック・タップで応援お願いします↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

※一部ブラウザ・アプリには対応していません

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

佐倉編物研究所のTwitter
佐倉編物研究所のInstagram

佐倉編物研究所のFacebook

佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)

 

〈おことわり〉

本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。

 

編物ワークショップのご案内

 

※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。

※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@gmail.comからのメールが受信できるよう設定をお願いします。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。

 

【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止により、今後変更になる場合があります。

必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。

 

また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。

キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。

 

1) 銀座の編物教室(金曜日月2回、日曜日月2回)

銀座の一室を借りて、自由なスタイルでレッスンをします。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

定員は当面の間6名から5名に変更します。

この記事をアップした時点での残席状況↓

5月13日(金)(午前2、午後4)

5月15日(日)(午前2、午後満席)

5月27日(金)(午前3、午後3)

6月5日(日)(午前3、午後2)

6月10日(金)(午前3、午後4)

19日(日)(午前3、午後2)

24日(金)(午前3、午後4)

金曜日は午前の部10:15~12:45、午後の部14:00~16:30

日曜日は午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

ご予約はメール(iton13579@gmail.com @は半角で入力。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で受け付けます。

詳しくはこちら


2) 東京都区内の編物教室(月2~4回程度)

土曜日を中心に山手線周辺の会議室を借りて編物教室を開講します。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

定員は原則として各部6名です。

この記事をアップした時点での残席状況↓

5月7日(土)新宿会場(定員4名、午前2、午後2)

5月21日(土)西新宿会場(午前5、午後満席)

6月4日(土)西新宿会場(午前6、午後5)

6月18日(土)西新宿会場(午前6、午後4)

午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

ご予約はメール(iton13579@gmail.com @は半角で入力。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で承ります。

 

3) 佐倉の編物教室(月1回程度)

地元・佐倉の貸しラウンジで編物教室を開講します(最寄り駅:京成本線志津駅)。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

この記事をアップした時点での残席状況↓

5月25日(水)(午前1、午後1)

6月22日(水)(午前2、午後2)

午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30

※)昼休憩に室内で飲食ができるようになりました(ただし、黙食でお願いします)。

ご予約はメール(iton13579@gmail.com @は半角で入力。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で承ります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。