編物作家と折り紙作家の男女比 | 佐倉編物研究所 公式ブログ

佐倉編物研究所 公式ブログ

編物をあらゆる角度から研究し、広く普及することを目指します。
所長は手あみ師範のアラフォー男性です。

所長の伊藤です。

 

当面の編物教室についてはこちらをご覧ください。受講の際はこちらにご協力ください。

また、感染症対策強化についてこちらをご覧ください。

※)4月の編物教室は、銀座教室(金曜)、西新宿教室(土曜)を中心に比較的席に余裕があります。ぜひご参加ください。詳しくは記事末尾のご案内をご覧ください。

 

 

昨日の記事で、編物の世界では、まだまだ男性の居場所が少ないということを書きました。

その事実を補完するように、編物作家の男女比というものを考えてみると、これまたほとんどが女性だということがあります。

たとえば、ここ1年間の「毛糸だま」(vol.190~193、日本ヴォーグ社)でカウントしてみると、掲載されている作品のうち、女性の作家によるものが211点であるのに対し、男性の作家によるものはたったの5点(うち3点は私です(笑))。

つまり、男性:女性≒2:98。

もうほとんど女性作家しかいないと言ってもいいでしょう。

サンプルをどこから抽出するかによっても多少は変わってくるのかもしれませんが、手編みの世界の場合はどこから取ってきてもきっとほぼこんな感じです。

 

一方、手仕事(手芸)として同じく広くなされている「折り紙」。

同じように女性や子供の手遊びと思われがちなものですが、これが、専門誌を紐解いてみると、折り紙作家の男女比は編物作家のそれと比べてみごとに逆転します。

かつて刊行されていた折り紙の専門誌「をる」(双樹舎、1993~1996年)が当研究所に全号あるのですが、試しに第1~4号の巻末に掲載されている作品の作家の男女比をカウントしてみると、男性43人、女性8人。

つまり、男性:女性≒84:16。

実は、号が進んでいくとだんだんマニアックな、高度で精密な折り紙が多数載るようになり、それに伴って男性に比率がさらに高くなります。

 

なんで?

なんで、編物は男性の肩身が狭いのに、今の折り紙は担い手がほとんど男性なんでしょう?

詳しく考察するには、折り紙の歴史を振り返る必要がありますが、ちょっと専門外なので軽く触れるにとどめておきます。

折り紙は、もともとは鶴とかやっこ、帆掛け船などの伝承折り紙が主流で、これは家庭で母と子の間でなされたり、幼稚園や保育園で幼稚園教諭・保育士(当時はほとんど女性)が園児に指導したりするのが多かったです。

それが、おそらく前川淳さん(「悪魔」で有名)とか川崎敏和さん(「カワサキ・ローズ」で有名)などによって、数学(幾何学)に立脚した折り紙が次々と開発されるようになって、理系の男性中心にマニアックな折り紙が爆発的な人気を博すようになりました。

このブームは当然海外にも飛び火したのですが、そこでの担い手もおもに理系の男性。

こうして、伝承の折り紙はマニアック・難解折り紙へと興味の対象が遷移していったわけです。

 

一方、編物は…

私は常々編物の数学的側面というものを言い続けているわけです。

だからね、編物だって折り紙と同じような道をたどり、理系男性を中心としたマニアックな遊びへと昇華していってもいいものだと思うんですがね。

それを阻むのは、やはり長年にわたって染みついた、「編物=女性の手仕事」という強烈なジェンダーバイアスなのでしょう。

「こんなに楽しいのに。男たちもやってみたらいいのに…」と思うのですが、なかなか急には変わらないですね。

まぁね、状況は少しずつ変わっているから、いつかは状況が変わってくることを期待しています。

 

でもホント、こんなに面白い知的な遊びを男たちがやらないのはもったいない!

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

左クリック・タップで応援お願いします↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

※一部ブラウザ・アプリには対応していません

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

佐倉編物研究所のTwitter
佐倉編物研究所のInstagram

佐倉編物研究所のFacebook

佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)

 

〈おことわり〉

本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。

 

編物ワークショップのご案内

 

※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。

※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@gmail.comからのメールが受信できるよう設定をお願いします。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。

 

【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止により、今後変更になる場合があります。

必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。

 

また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。

キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。

 

1) 銀座の編物教室(金曜日月2回、日曜日月2回)

銀座の一室を借りて、自由なスタイルでレッスンをします。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

定員は当面の間6名から5名に変更します。

4月はあと17日(日)、22日(金)です。

5月は1日(日)、13日(金)、15日(日)、27日(金)です。

金曜日は午前の部10:15~12:45、午後の部14:00~16:30

日曜日は午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

ご予約はメール(iton13579@gmail.com @は半角で入力。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で受け付けます。

詳しくはこちら


2) 東京都区内の編物教室(月2~4回程度)

土曜日を中心に山手線周辺の会議室を借りて編物教室を開講します。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

4月はあと16日(土)の大門会場(定員5名)です。

5月は7日(土)の新宿会場(定員4名)、21日(土)の西新宿会場です。

午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

ご予約はメール(iton13579@gmail.com @は半角で入力。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で承ります。

 

3) 佐倉の編物教室(月1回程度)

地元・佐倉の貸しラウンジで編物教室を開講します(最寄り駅:京成本線志津駅)。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

4月は20日(水)です。

5月は25日(水)です。

午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30

※)昼休憩に室内で飲食ができるようになりました(ただし、黙食でお願いします)。

ご予約はメール(iton13579@gmail.com @は半角で入力。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で承ります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。