LYKKEの付け替え式輪針セット | 佐倉編物研究所 公式ブログ

佐倉編物研究所 公式ブログ

編物をあらゆる角度から研究し、広く普及することを目指します。
所長は手あみ師範のアラフォー男性です。

所長の伊藤です。

 

※)当面の編物教室についてはこちらをご覧ください。受講の際はこちらにご協力ください。

また、感染症対策強化についてこちらをご覧ください。

※)日曜教室をオープン枠(通常講習扱い)として募集開始しました。ご受講お待ちしております。詳しくはこちら

※)2月6日(日)の池袋教室の午後は特に席に余裕があります。ご受講お待ちしております。

※)2022年度製図講座の参加者を募集しています。詳しくはこちら

 

 

楽天のポイントがずいぶん貯まっていたので、このところの忙しさを切り抜けるためのモチベーションに、ちょっと気になっていた付け替え式輪針のセットを買っちゃいました。

LYKKEの付け替え式輪針セット。

色はピンクとブルー、ブラウンとブラックがあったのですが、何となくブラック。

大きいケースのは針の部分が5インチで普通サイズ。

小さいケースは3.5インチで40cm輪針として使うのにちょうどよいサイズ。

 

LYKKEの輪針セットは、とある曜日の講習に来てくださる常連さんの間でとても話題になっていたものです。

ケースからしてなかなかカッコいいし、針の風合いというか質感もなかなかいい。

あとは編み心地なのですが、これは個人差があるからなぁ。

 

よく、編み針のおすすめを聞かれるのですが、編み針の好みは本当に人によるので、これ!というのはなかなかすすめづらいのです。

針の素材(竹、木、金属、プラスチック、カーボンファイバー、etc.)や、先のとがり具合、表面のすべり具合でも編み心地はかなり違い、人によって好みがさまざまです。

なので、いろいろ買って試してみるしかないんですよね、本当は。

 

あえて私の好みを言うと、棒針に関しては先端が少しとがり気味のほうが好きです。

2目一度や3目一度、交差編みを編むときは、先が丸いと編みにくいなぁと感じるので、透かし模様やアラン模様などを編むときは、先のとがった棒針を使用します。

素材は、以前は竹が好きでしたが、今はメタルやカーボンファイバーのを使う頻度が多いかな。

かぎ針に関しては、私はグリップ式でないと長時間編むことができません。

グリップなしのものだと、右人差し指に食い込んで跡ができて痛いのです。

 

これを聞くだけでも、「へぇ、私と好みが違う」と思う方も多くいるでしょう。

それだけ、道具の好みはいろいろなんです。

だから、「これがいいからおすすめ!」とは私は滅多に言いません。

 

それにしても、棒針セットとかかぎ針セットとか、カッコいいのが出るとつい買っちゃうんですよね。

かぎ針セットなんてもういくつあるのやら(10個ぐらいあると思う)。

最近、ネットでLYKKEの銅製の付け替え式輪針を見たけど、欲しいー!

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

左クリック・タップで応援お願いします↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

※一部ブラウザ・アプリには対応していません

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

佐倉編物研究所のTwitter
佐倉編物研究所のInstagram

佐倉編物研究所のFacebook

佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)

 

〈おことわり〉

本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。

 

編物ワークショップのご案内

 

※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。

※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@gmail.comからのメールが受信できるよう設定をお願いします。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。

 

【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止により、今後変更になる場合があります。

必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。

 

また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。

キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。

 

1) 銀座の編物教室(金曜日月2回)

銀座の一室を借りて、自由なスタイルでレッスンをします。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

定員は当面の間6名から5名に変更します。

2月はあと25日(金)です。

3月は11日(金)、25日(金)です。

午前の部10:15~12:45、午後の部14:00~16:30

ご予約はメール(メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で受け付けます。

詳しくはこちら


2) 東京都区内の編物教室(月2~4回程度)、日曜教室
木曜日・土曜日を中心に山手線周辺の会議室を借りて編物教室を開講します。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

2月は6日(日)の池袋会場(午後が特に席に空きがあります!)、12日(土)の西新宿会場、20日(日)の池袋会場、26日(土)の西新宿会場です。

3月は6日(日)(場所未定)、12日(土)の西新宿会場、20日(日)(場所未定)、26日(土)の西新宿会場です。

午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

ご予約はメール(メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で承ります。

詳しくはこちらの《東京都区内教室》の項をご覧ください。

 

 3) 佐倉の編物教室(月1回程度)

地元・佐倉の貸しラウンジで編物教室を開講します(最寄り駅:京成本線志津駅)。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

2月は16日(水)です。

3月は23日(水)です。

※)2月16日はいつものラウンジではなく、別館2階のリビングで行います。

午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30

※)昼休憩に室内で飲食ができるようになりました(ただし、黙食でお願いします)。

ご予約はメール(メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で承ります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。