肩書き | 佐倉編物研究所 公式ブログ

佐倉編物研究所 公式ブログ

編物をあらゆる角度から研究し、広く普及することを目指します。
所長は手あみ師範のアラフォー男性です。

所長の伊藤です。

 

※)当面の編物教室についてはこちらをご覧ください。また、受講の際はこちらにご協力ください。

※)7月の銀座教室・南青山教室、席にだいぶ余裕があります!ぜひこの機会にご受講ください!詳しくはこちら

 

 

私は、編物でお金を稼ぐようになって、10年を過ぎました(見習いのような働き方の時期を含む)。

おかげさまで、経験を積むにつれ、いろいろな仕事の依頼も入り、ますます幅が広がっています。

 

ここで、ふと、私の編物にまつわる肩書きって何だろう?と思ったのですが。

 

編物の仕事って、多岐にわたるので、何をしているかによって、肩書きも異なってきます。

例えば、編むことを主体としてやっていれば「ニッター」、デザインを主にやっていれば「デザイナー」、特に個性を前面に出してデザイン・制作をしていれば「編物作家」、教える仕事をしていれば「講師」「インストラクター」、仕事に関係なくとにかく楽しむ人は「愛好家」、などなど。

 

私は、毛糸会社に入ったときに自分の名刺に書かれていた肩書きが、最初は「講師・デザイナー」でした。

作品デザインは普段からしていましたが、専門にデザインの訓練を受けたわけではない私が「デザイナー」なんておこがましいと思いつつ、その名刺を使っていました。

途中、「営業部」に異動したりしましたが、その後はおおむね「企画」で通していました。

 

さて、今はどうでしょうかねぇ。

デザインしているし、制作しているし、教えているし、何でもやってる感じですけど。

そのうち、どれを重点的にしているか、ということなのですが…

あるいは、何が特に得意かというところを言えばいいのですが…

そうなると、やはり「講師」や「インストラクター」なんでしょうかねぇ。

 

一方で、私が編物のガッコに行っていたときに、担任の先生にこう言われたことがあります。

「○○さんはデザイナー、伊藤さんはニッター向きね」

あのころは、今思っても異常なくらいきれいに編めていた時期だったので、それを見てニッター志向だと言われたんだと思います。

実際その後、ニッターとしてデザイナーに付いて仕事をしていたときがありました。

 

んまぁ、「講師」か「ニッター」なんでしょうけれど、個人的には、「職人」という響きに憧れます。

「ニッター」と同じようなものなのでしょうが、「編物職人」というとなんだか頑固でこだわりの塊みたいでカッコいいなぁ、なんて。

ただ、「職人」というとそれなりに長い経験がないとそぐわない感じもします。

私は、10年ですけど、どうでしょうか、「職人」と言うのに足りてますでしょうか。

ホンモノの職人さんに怒られてしまうでしょうか…

 

あるいは、佐倉編物研究所を主宰しているぐらいですから、「編物研究家」かなぁ…

そう、私は編物を本格的にやる前は、化学の研究者を目指していたんです。

その夢はついえましたが、研究者というものに何となく未練があるんです。

だから、この肩書きも悪くはない。

 

 

さぁ、どうしましょうかね。

例えば、初対面の方とあいさつするときに、自分を何と言って自己紹介する?

「編物講師をやっています」「編物職人です」「編物研究家をしています」

ほかにもっとかっちょいいのあるかねぇ?

ハイパーニッティングナントカとか???

 

まぁ、肩書きはあくまで肩書きです。

実力を絶えず磨かなければならないのは言うまでもありません。

羊頭狗肉にならないよう、日々鍛錬あるのみです。

 

 

ブログランキングに参加しています。

左クリック・タップで応援お願いします↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ
にほんブログ村

※一部ブラウザ・アプリには対応していません

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

佐倉編物研究所のTwitter
佐倉編物研究所のInstagram

佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)

 

〈おことわり〉

本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。

 

編物ワークショップのご案内

 

※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。

※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@gmail.comからのメールが受信できるよう設定をお願いします。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。

 

【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止により、今後変更になる場合があります。

必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。

 

また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。

キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。

 

1) 銀座の編物教室(金曜日月2回)

銀座の一室を借りて、自由なスタイルでレッスンをします。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

定員は当面の間6名から4名に変更します。

7月はあと23日(金)(下記参照)、30日(金)、

8月は6日(金)(午前に1席空きが出ました)、27日(金)(午前に1席空きが出ました)の予定です。

※)キャンセルがあった場合はその都度お知らせします。

※)7月23日(金)はオリンピックの休日のため場所を南青山会場に替えて行います。

午前の部10:15~12:45、午後の部14:00~16:30

ご予約はメール(メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で受け付けます。

詳しくはこちら


2) 東京都区内の編物教室(月2~4回程度)
水曜日・木曜日・土曜日に山手線周辺の会議室を借りて編物教室を開講します。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

7月はあと24日(土)の西新宿会場、

8月は7日(土)の西新宿会場、19日(木)の池袋会場、28日(土)の西新宿会場です。

午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00

ご予約はメールで承ります。

詳しくはこちらの《東京都区内教室》の項をご覧ください。

 

3) 佐倉の編物教室(月1回程度)

地元・佐倉の貸しラウンジで編物教室を開講します(最寄り駅:京成本線志津駅)。

フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。

毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。

8月は4日(水)です。

午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30

ご予約はメールで承ります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。