ブログを訪れてくださり、ありがとうございます!


このブログでは、

◆障害がある子が生まれても誰も絶望しない世の中にする
◆親には親の人生、子どもには子どもの人生があることが当たり前の世の中にする

ために、私が動いているいろいろなプロジェクトについて紹介していきます!

また、"障害児"と呼ばれる娘マコの日常を発信することで、

『なーんだ、普通の子ども(人間)じゃん!』

とブログをみてくださる方の心がバリアフリーになったら最高です。



最初にお伝えしておきますね。




"全く"深刻なものではないです



人から人への感染はないです




なぜわざわざブログで残そうと思ったかというと、



最近"中高年"の女性に増えてるらしく、



もし思い当たる症状がある方がいたら何か役立てるかなーと思ったから。




サムネイル
 

はぁ…中高年、か。




私的な落ち込みポイントは、そこ(笑)




私の場合、診断当初無症状で、発覚したきっかけは健康診断。




今年はじめ、総務の子からこんな不穏なメッセージが届いた(笑)








1人だけ診断結果が入ってる封筒の大きさが違う




明らかに『アウトー!』なやつ。



結果、目録でも何でもなく、



胸部レントゲンで異常があるので病院受診してください




という内容の検査結果とCD-ROMが同封されていた。




普段、風邪もひかないし、自分のことで病院にかからないので、こういう時どこの病院のどの科を受診すればいいかサッパリ分からない!!




けど、こーゆー不穏なことは早くはっきりさせたい性分の私。




2日後に家から近い病院でとりあえず受診。




  痰の検査しますね。痰を出してください。


と言われたところで、無症状だし痰なんて出ない!



蒸気をムクムク出してもらい、1-2時間かかって出してみたものの、




  これは、唾液だねぇ…



とやり直しさせられて、ようやく検査できるブツがとれて診断されたのが、




  非結核性抗酸菌症、かな。


※何回か検査する必要があり、『このタイプ!』とまでは確定できていない








↑これこれ。



土いじり、お風呂で感染することが多いらしい。



私の場合、たまーーにしか草取り&ガーデニングしないから、多分お風呂だな。

スパ、温泉大好き&毎日湯船に浸かってるもの。






サムネイル

どんな症状があるんだろ?!



と思いドクターに聞いてみたら、






  血痰がそのうちでるかな。





サムネイル

け、け、血痰?!




これ聞いておいてよかった!!



何故なら、本当に血痰がでたから!!



しかも、ノルウェー行きの2日前(笑)



夜寝てたら、急に胸がゼコゼコしてきて咄嗟に



『痰がでる!』



と洗面所に駆け込んたら、ドバッと赤い血痰が…



もし知らないでいたら、





サムネイル
 

わたし、重篤な病気なのかな…
死ぬのかな…



って無駄に心配して、ノルウェー行きキャンセルして…なーんてことしてた。



ちなみに、血痰がでても慌てることなく、血流をよくすることを避けて安静にすればよし、とのこと。



ドクターに、




サムネイル
 

人前で血痰出したくないなぁ…



と伝えたら、止血する薬はあるけどねぇ〜とのこと。

出る時は出るから仕方がない、らしいw




でもね、心配してくれた総務の子に受診結果を伝えたら、




↑白い服を着ないという優しさ(笑)



みなさんもビックリしないでねw



一応、症状がでたから再度受診したのだが、




2月の時より良くなってる。




という意外な結果で(笑)




いや、嬉しいけどね、血痰とかダルさとかなんなん?!



結論、



様子見で定期的にCT検査して進行をみましょう!




ということに。




▼こちらも詳しく書いてあります




でね、私もいろいろネットやお医者さんの友だちに聞いた訳ですが、1番印象に残ってる、



非結核性抗酸菌症で気をつけること



が、こちら💁‍♀️





『孫の世話』してるときに悪化するケースが多い(笑)


▼引用元はこちら💁‍♀️



マゴの世話ってw



そうだった、患者は中高年が多いんだった(笑)



私の場合は、"マコの世話"だわ(笑)



ということで、身体のことを考えてマコの世話をほどほどにしたいと思います❤️



真剣にhappyな子離れ実現させないとだ😆




みなさんも、ご自愛くださいね❤️