ブログを訪れてくださり、ありがとうございます!

このブログでは、

◆障害がある子が生まれても誰も絶望しない世の中にする
◆親には親の人生、子どもには子どもの人生があることが当たり前の世の中にする

ために、私が動いているいろいろなプロジェクトについて紹介していきます!

また、"障害児"と呼ばれる娘マコの日常を発信することで、

『なーんだ、普通の子ども(人間)じゃん!』

とブログをみてくださる方の心がバリアフリーになったら最高です。





ふと、携帯で時間を確認したら、

1.11 11:11

1が並んでたからスクショ❤️




あれ、なーんか今日することがあった気がする…





サムネイル

あ、鏡開きだ!!




マコの咀嚼力(噛む力)と嚥下力(飲み込む力)が弱くなってきたため、おもちは避けがちでしたが、




年末にスナック都ろ美の美和ママに教えてもらった簡単おもちレシピがとーってもよかったので、鏡餅でも活用‼️





その他、美和ママがお粥を使ったおもちなどいろんな食形態の方も楽しめるレシピを紹介してくれているサイトはこちら💁‍♀️


2022年お正月はなめらかなお餅レシピをぜひ♪ / 医療的ケア児・重症児のために、東京日野市で卒後の居場所を創りたい! - クラウドファンディング READYFOR2022年お正月はなめらかなお餅レシピをぜひ♪ 東京にない!医療的ケア児と重症児の特別支援学校の放課後と卒後に併用できる居場所をゆめのめが創っていきます! - クラウドファンディング READYFORリンクreadyfor.jp





「これなーんだ?」


とマコに鏡餅を見せると


「うんち!!」


と元気よく答えます(笑)






おもちを小さくきって、

大根おろしを用意。

(大根の酵素の力を活用✨)





2cm弱くらいの大きさ。

※この後ブンブンチョッパー使うので小さめの方がブンブンしやすいです。





おもちをゆでます。






大根おろしと茹でたおもちをブンブンチョッパーに入れて、ブンブンします。






15ブンブンくらいしたかな。







あとは、お好きな調味料で!

※時間経過と共におもちがかたくなるので、作りたてがおススメ。






味見してもらうと、即完食。

マコの食べる速さで美味しい&食べやすいのが分かります。



長女と私も美味しくいただきました❤️


 


焼き餅に飽きたときも、このレシピいいかも!




消化に良さそうだし♪




年始に作ったときの写真。

大根おろしを作ることが面倒だった私は、なます、を使ってみた!





なますの具材感が残りますが、マコが食べる食形態ではバッチリ!

一品メニューとしても、美味しかった❤️






パク!




おいしー❤️




まだ、おもちが食べたい季節だと思うので、



ご家族で摂食嚥下に気をつける方がいらしたら、



ぜひお試しください❤️
※一口で食べる量には気をつけてくださいね。





わたしのオススメ&愛用商品を勝手に紹介!!