ブログを訪れてくださり、ありがとうございます!

このブログでは、

◆障害児が生まれても絶望しない世の中にする
◆親には親の人生、子どもには子どもの人生があることが当たり前の世の中にする

ため、私が動いているいろいろなプロジェクトについて紹介していきます!

また、"障害児"と呼ばれる娘マコの日常を発信することで、

『なーんだ、普通の子ども(人間)じゃん!』

とブログをみてくださる方の心がバリアフリーになったら最高です!





未来型電動車椅子✨



セグウェイの原理を活かした

未来型電動車椅子

『ジェニー』

に乗ってきた!

※お友だちのお手伝いで行ったのだけど、ちゃっかり楽しんできたw



体幹を使いつつ、座面で体重移動することで速度や前後の方向をコントロールするのだけど、



一言で、




面白い❤️ 楽しい❤️








事故で車椅子生活を送るようになったイタリア人のパオロ・バダーノさんが開発したとのこと。




従来の車椅子と決定的に違うところは、




✔︎砂浜や石畳みなども走行可能

✔︎セグウェイ同様、体重の前後移動などで速度、ハンドルで左右の動き、その場で360度回転などをコントロールできる

✔︎体幹など身体に残っている機能を使うのでリハビリにもなる


などなど。



あと、デザインもカッコいい✨



乗降するときはハンドルのパートが外れる。

背もたれの高さもカスタマイズ可能。


ライトと、安定して乗降するための支え。起動音とか、メカニック感あって、テンション上がるw


後ろ姿も抜かりがない。

夜道の車椅子走行も、スタイリッシュに安全!





欧州ではすでに販売されていて、




医療保険も適用されるとか!




日本でも粛々と準備を進めているみたいです。




乞うご期待!





ジェニー開発に至るあれこれを伺ったのだけど、




中でもステキだなぁ❤️と思ったことは、




  手は、好きな人と手を繋いだり、抱きしめるためにあるんだ。



というイタリア人の開発者の想い。





キュン❤️✨





手動の車椅子を操作する度に、




かなり腕を酷使する&両手が塞がります。




大切な手を酷使しないで、


大切な人と手を繋ぐため、


抱きしめるために使おう!





とてもイタリア🇮🇹ぽい。
(とかいいながら、イタリア行ったことないw)





なんか心が豊かになる発想だなぁ❤️





セグウェイジャパンの事務所入り口で発見した絵。

フロリダのディズニーワールドではセグウェイツアーがあるらしい!




大人用の電動車椅子って、




WHILL



含め、デザインも重視しているモビリティ増えてるよねー。





子ども用も、





後ろ姿、かっこよくならないかなぁ…

剥き出しのバッテリー(笑)















わたしのオススメ&愛用商品を勝手に紹介!!